ここから本文です。

更新日:2023年1月12日

令和4年度札幌市心のバリアフリー研修

心のバリアフリー研修とは

 

研修の案内動画はこちらから

 

テキスト版はこちらをご覧ください。

札幌市は、障がいの有無、年齢、性別に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指しています。

「共生社会」の実現のためには、障がいのある方や高齢の方にとってどんなことがバリア(障壁)になっているかをよく理解したうえで、どのような配慮が必要なのかをみんなで一緒に考え、バリアを取り除いていくことが必要です。

この研修は、障がいのある方等に対する差別や偏見といった「心のバリア(障壁)」を解消する「心のバリアフリー」について学び、実践に繋げるための研修です。

事業チラシ(PDF:717KB)

市民の方向け研修

日常生活において心のバリアフリーを実践していただくため、障がいに応じた困りごとや配慮の手法を学びます。

企業の方向け研修

市民向けの一部の内容に加え、企業の人事・研修・CSR・販売等の業務に役立つ適切な配慮の手法や、障がい者雇用、障害者差別解消法の改正により民間企業の法的義務となる合理的配慮の提供等について学びます。

また、研修後のフォローアップとして、受講後より、1社60分程度の企業の人事、社内研修・CSR・販売等の業務や障がい者雇用、合理的配慮の提供等の対応について、アドバイザー派遣(要予約)が利用できる無料券をお渡しします。また、無料専用メール相談窓口も利用できます(受講後令和5年2月まで)。

親子トライアル研修

今年からの新しい試みとして、親子で楽しく学べる研修を開催します。対象は小学校4~6年程度(それ以外も受講可能)と親またはZoom操作のできる方とご受講ください。

対象者等

  • 対象者:札幌市民もしくは札幌市内に所在する企業・学校等に通勤・通学している方
  • 受講料:無料
  • 実施方法:WEB会議システム(Zoom)を活用したオンライン形式
  • 備考:受講に必要な端末(パソコン、タブレット、スマートフォン)とインターネット通信環境はご自身でご準備ください。

講師

牧野 准子 氏

2005年、脊髄の進行性難病を発症。

車いす建築士として、インクルーシブ・ダイバーシティの目線で、心のバリアフリーを伝える講演を企業、学校、地方自治体等で数多く行っている。

「平成30年度北海道男女平等参画チャレンジ賞」輝く女性のチャレンジ賞を受賞。

日程

市民の方向け研修 定員各回90名

  開催日時 申込の締切日

第1回

令和4年(2022年)10月18日(火曜日)

18時00分から20時00分まで

令和4年(2022年)10月13日(木曜日)

第2回

令和4年(2022年)10月22日(土曜日)

14時00分から16時00分まで

令和4年(2022年)10月17日(月曜日)

第3回

令和4年(2022年)10月28日(金曜日)

14時00分から16時00分まで

令和4年(2022年)10月23日(日曜日)

 

 

 

 

 

 

 

    

企業の方向け研修 定員各回90名 企業ごとにお申込みください

  開催日時 申込締切

第1回

令和4年(2022年)10月13日(木曜日)

14時00分から16時00分まで

定員に達したため、募集を締め切りました。

第2回

令和4年(2022年)10月14日(金曜日)

18時30分から20時30分まで

令和4年(2022年)10月4日(火曜日)

第3回

令和4年(2022年)10月18日(火曜日)

14時00分から16時00分まで

令和4年(2022年)10月8日(土曜日)

第4回

令和4年(2022年)10月19日(水曜日)

14時00分から16時00分まで

令和4年(2022年)10月9日(日曜日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子トライアル研修 定員90組

  開催日時 申込締切

第1回

令和4年(2022年)10月30日(日曜日)

14時00分から15時00分まで

令和4年(2022年)10月28日(金曜日)

 

 

 

 

申込・お問合せ先

専用フォームによるお申込み

札幌市心のバリアフリー研修申し込みフォーム(お申込みは終了しました)

ファクスによるお申込み

事業チラシの裏面に記載されている必要事項をご記入のうえ、011-644-0334(運営事業者:ユニバーサルデザイン有限会社環工房)までお送りください。

問合せ先

【運営事業者】ユニバーサルデザイン有限会社環工房

電話:070-1120-6544(受付時間:平日10時から17時まで)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

電話番号:011-211-2936

ファクス番号:011-218-5181