JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
本文へスキップします。
色合いの変更
音声読み上げ
検索
ホーム > 総合案内 > 動物園の取組 > 市民動物園会議 > 動物園条例の検討について > 動物園条例の検討状況の紹介ポスター
動物園条例の検討について
ここから本文です。
更新日:2021年3月30日
動物園条例検討部会において、議論された内容を紹介するポスターです。 各ポスター画像をクリックするとpdfファイルが開きます。
vol.1 なぜ条例をつくろうとしているの?
(PDF:381KB)
vol.2 どんな条例をつくろうとしているの?/動物園・水族館ってどんな施設なの?
(PDF:2,236KB)
vol.3 動物福祉(Animal Welfare)ってなんだろう?
(PDF:3,033KB)
vol.4 良好な動物福祉の確保への取組ってどんなこと?
(PDF:1,174KB)
vol.5 良好な動物福祉の確保への取組ってどんなこと?
(PDF:798KB)
vol.6 動物園・水族館が行う生物多様性の保全ってどんなこと?その1
(PDF:258KB)
vol.7 動物園・水族館が行う生物多様性の保全ってどんなこと?その2
(PDF:1,554KB)
vol.8 動物園・水族館の保全以外の役割ってなんだろう?
(PDF:5,575KB)
vol.9 動物園・水族館が活動するときに大切にすることってなんだろう?/協働ってどういうことなんだろう?
(PDF:649KB)
vol.10 札幌市動物園条例に関する提言書が札幌市長に手渡されました!
(PDF:946KB)
vol.11 講演会「未来のまちに動物園を残そう!」、講演会「みんなが支える動物園~保全活動は誰のため?~」開催結果
(PDF:930KB)
vol.12 こどもを対象としたワークショップ「動物園が伝えたいことって何だろう?」開催結果
(PDF:1,456KB)
vol.13 大人を対象としたワークショップ「動物園の役割について考えてみよう!」開催結果
(PDF:1,215KB)
vol.14 市民は生物多様性や保全活動をどう思っているの?
(PDF:540KB)
vol.15 市民が思う円山動物園は?
(PDF:654KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
札幌市円山動物園
〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
電話番号:011-621-1426
ファクス番号:011-621-1428
ページの先頭へ戻る
バナー広告事業のご案内
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.