ここから本文です。

更新日:2021年7月28日

保存方法(一般用加工食品)

「保存方法」の表示方法

  • 期限表示に出来るだけ近接して、「保存温度10℃以下」、「4℃以下で保存」等具体的に記載します。
    ※「冷蔵保存」や「冷凍保存」のみの記載は不可
  • 保存方法の基準のある食品は、基準に合う保存方法を記載します。
  • 常温保存の場合は、保存方法を省略できます。
    ※乳及び乳製品のうち、常温保存可能品は「常温での保存が可能である」旨の記載が必要です。

食品衛生法で保存方法の基準が定められている食品(乳、乳製品を除く。)

保存基準 -15℃以下で保存 4℃以下で保存 8℃以下で保存 10℃以下で保存 冷蔵等で保存 直射日光をさけて保存
品目
清涼飲料水
(紙栓をつけたガラス瓶に収められたものに限る。)

 

 

 

 

 

ミネラルウォーター類、冷凍果実飲料及び原料用果汁以外の清涼飲料水のうち、pH4.6以上で、かつ、水分活性が0.94を超えるものであって、原材料等に由来して当該食品中に存在し、かつ、発育し得る微生物を死滅させるのに十分な効力を有する方法で殺菌していないもの

 

 

 

 

 

冷凍果実飲料

 

 

 

 

 

原料用果汁(冷凍したものに限る。)

 

 

 

 

 

非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品のうち、水分活性が0.95以上のもの。

 

 

 

 

 

非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品のうち、水分活性が0.95未満のもの、加熱食肉製品並びに鯨肉製品
(気密性のある容器包装に充てんした後、製品の中心部の温度を120℃で4分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法により殺菌したものを除く。)

 

 

 

 

 

冷凍食肉製品及び冷凍鯨肉製品
(冷凍鯨肉製品にあっては気密性のある容器包装に充てんした後、製品の中心部の温度を120℃で4分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法により殺菌したものを除く。)

 

 

 

 

 

鶏の液卵

 

 

 

 

 

鶏の液卵を冷凍したもの

 

 

 

 

 

魚肉練り製品
(魚肉ハム、魚肉ソーセージ及び特殊包装かまぼこ以外の魚肉練り製品及び魚肉ハム、魚肉ソーセージ及び特殊包装かまぼこであって、気密性のある容器包装に充てんした後、製品の中心部の温度を120℃で4分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法により殺菌した製品及びそのpHが4.6以下又はその水分活性が0.94以下である製品は除く。)

 

 

 

 

 

冷凍魚肉練り製品

 

 

 

 

 

冷凍食品

 

 

 

 

 

食肉及び鯨肉

 

 

 

 

 

細切りした食肉及び鯨肉を凍結させたものであって容器包装に入れられたもの。

 

 

 

 

 

生食用かき

 

 

 

 

 

生食用冷凍かき

 

 

 

 

 

ゆでだこ

 

 

 

 

 

冷凍ゆでだこ

 

 

 

 

 

豆腐

 

 

 

 

 

即席めん類(油脂で処理したものに限る。)

 

 

 

 

 

切り身又はむき身にした鮮魚介類(生かきを除く。)であって生食用のもの(凍結させたものを除く。)

 

 

 

 

 

ゆでがに
(飲食に供する際に加熱を要しないものであって、凍結させたものを除く。)

 

 

 

 

 

冷凍ゆでがに

 

 

 

 

 

食品衛生法で保存方法の基準が定められている乳・乳製品

種類別 保存基準
牛乳 10℃以下で保存
(常温保存可能品は常温を超えない温度※1で保存)
特別牛乳 10℃以下で保存
殺菌山羊乳
成分調整牛乳 10℃以下で保存
(常温保存可能品は常温を超えない温度※1で保存)
低脂肪牛乳
無脂肪牛乳
加工乳
乳製品 クリーム 10℃以下で保存
(保存性のある容器に入れ、かつ殺菌したものはこの限りでない。)
濃縮乳 10℃以下で保存
脱脂濃縮乳
乳飲料 10℃以下で保存※2
(常温保存可能品は常温を超えない温度※1で保存)

※1夏期において外気温を超える温度でないこと。

※2保存性のある容器に入れ、かつ120℃で4分間加熱殺菌する方法又はこれと同等以上の殺菌効果を有する方法により加熱殺菌したものを除く。

相談窓口

札幌市保健所食の安全推進課、広域食品監視センター又は各区保健センター健康・子ども課(衛生事項)

※衛生事項についての相談窓口です。
 品質事項、保健事項についてのご相談、こちらから問合せ先をご確認ください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所食の安全推進課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5170

ファクス番号:011-622-5177

こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。