ここから本文です。
食の安全についての情報をわかりやすくお伝えします。
札幌市では、最高気温が28℃を超えることが予想される場合などに、食中毒警報を発令しています。気温が高くなると細菌による食中毒が起こりやすくなるため、食品衛生に特に気を配り、食中毒を防ぎましょう。
第14号 9月9日午前10時から9月11日午前10時まで
発令状況
令和元年度の発令状況及び西区版の警報を公開しています。
毎号、食中毒に関するお役立ち情報を掲載しています。
第1号 5月24日正午から5月27日正午まで 【3原則】(PDF:122KB)
第2号 5月27日午前10時から5月29日午前10時まで 【つけない】(PDF:119KB)
第3号 6月3日正午から6月5日正午まで 【増やさない】(PDF:315KB)
第4号 6月26日午前10時から6月28日午前10時まで 【やっつける】(PDF:93KB)
第5号 7月26日午前10時から7月29日午前10時まで 【しっかり焼いて撃退】(PDF:87KB)
第6号 7月29日午前10時から7月31日午前10時まで 【しっかり加熱でやっつける!】(PDF:354KB)
第7号 7月31日午前10時から8月2日午前10時まで 【夏も油断大敵!】(PDF:365KB)
第8号 8月2日午前10時から8月5日午前10時まで 【生魚を食べる時は注意!】(PDF:415KB)
第9号 8月5日午前10時から8月7日午前10時まで 【加熱と洗浄!】(PDF:349KB)
第10号 8月7日午前10時から8月9日午前10時まで 【加熱だけでは不十分?】(PDF:89KB)
第11号 8月16日午前10時から8月19日午前10時まで 【夏場に注意!】(PDF:94KB)
第12号 8月19日午前10時から8月21日午前10時まで 【人の皮ふにいます!】(PDF:186KB)
安全な食生活に向けた知識の普及を目指し、野菜摂取強化月間パネル展と合同で食品衛生月間のパネル展を下記のとおり開催しました。
食中毒を予防しましょう!
お肉やお魚の食中毒等について紹介
野菜摂取の促進について(野菜摂取強化月間パネル展)
野菜摂取についてのパネルを展示、野菜をより摂取できるようレシピの配布
生活衛生係では、食品に関するご相談をお受けします。ご心配なことがあればご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
※食中毒による健康被害の発生など、緊急の対応が必要な場合は、直接お電話にてご連絡を願います。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.