ホーム > 組織案内 > 組織別業務案内 > 手稲区土木部トップページ > ミズバショウ・スズラン・カタクリの保全活動に参加してみませんか? > 富丘西公園
ここから本文です。
所在地 | 札幌市手稲区富丘4・5条5丁目 |
---|---|
アクセス |
ジェイ・アール北海道バス「新富丘」下車、徒歩7分(約500m) |
紹介 |
かつて富丘の丘陵地は、スズランの名所として知られていました。 この公園では、その当時からあった群生地を保存しています。 市内では最大規模の群生地(約800平方メートル)で、 札幌のシンボルフラワーとしても大変貴重な存在と言えます。 小さく可憐な自生のスズランを観察することができます。 |
主な施設 |
駐車場(11台) トイレ(2箇所) 車いす用水飲台 あずまや(シェルター) 木道 コンビネーション遊具 |
5月26日日曜日、スズランの観察会を開催しました!
当日は約30名の皆様にご参加いただきました。
前日までは少し天気が悪く、気温も低かったのですが…観察会当日は晴れて、一安心しました。
スズランの白くてかわいいお花も咲いてきており、他にも小さなお花たちが顔を出していました。
お花だけでなく、オヒョウやシウリザクラなど…樹木もたくさんあって、歩いていてとても楽しい時間となりました。ご参加くださりありがとうございました!
引き続き、富丘西公園の植物をお楽しみいただければ幸いです。
4月29日月曜日、今年最初の富丘西公園の作業講習会を開催しました!
今回は15名の地域の皆様にご参加いただきました。
今年もスズランの芽がちらほらと出始めてしまっていたので、保全区域内で芽を踏まないように、急遽作業内容を変更してミヤコザサの刈り取り、ニオイスミレの抜き取りを行いました。スズランが咲くのが楽しみですね!
本日の作業に関する説明です。
当日は晴れていて、作業日和でした!
ササを実際に触って確かめています。
7月4日(木曜日)10時から作業講習会を行いました。
当日は雨が降るか心配でしたが、作業時には晴れました!
少し暑いぐらいでしたので、熱中症に気を付けながら作業を行いました。
アキカラマツを残しながら、ヨツバヒヨドリやハギの刈り取りをしていきました。
ほとんどの植物が人と同じぐらいの高さになっていましたので、刈り取らない植物をしっかり見極めながらの作業となりました。
暑い中でしたが、ご参加下さりありがとうございました!
8月1日(木曜日)10時から作業講習会を行いました。
当日は蒸し暑い中でしたが、10名の方にご参加いただきました!
クズの刈り取りや、前回に引き続きヨツバヒヨドリの刈り取りをしていきました。
暑い中でしたが、ご参加下さりありがとうございました!
9月5日(木曜日)10時から作業講習会を行いました!
当日は12名の方にご参加いただきました!いつもありがとうございます。
最初にオオウバユリの保全区域に蔓延っているイタドリの刈り取りを行い、
次にスズランの保全区域へ移り、ヤブガラシ、オオアワダチソウ、宿根フロックスの抜き取りを行いました。
春の時とは打って変わって背の高い植物で覆われていて、季節の移ろいはすごいなといつも作業の時に感じます。
次回は10月20日(日曜日)の大掃除になります!
お時間ある方はぜひご参加いただけますと幸いです!
10月20日(日曜日)10時から大掃除会を行いました。
当日は15名の方がご参加いただきました!
また、今回手稲区内で工事をしている業者さんにもご参加いただきました。
みなさま、ありがとうございます!
当日は、スズランに覆い被さってしまう枯れ草の刈り取りを行いました。
今年度の作業は今回の大掃除会で一区切りになります。
また、みなさんと来年お会いできることを楽しみにしております!(もちろんスズランも楽しみですが…!)
お身体に気をつけて冬をお過ごしください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.