ここから本文です。
所在地 |
〒006-0835 |
---|---|
電話 | 011-681-4011 |
FAX | 011-681-4937 |
地図 | 地図 |
曲長通(かねちょうどおり)から。通りに面して看板が出ています。
手稲駅北口から、81系統「星置通」行きのジェイ・アール北海道バスに乗車するか、星置駅から、81系統「手稲駅北口」行きのジェイ・アール北海道バスに乗車、どちらも「手稲区土木センター」下車。
稲穂駅か星置駅で下車、徒歩15分。
「街路灯」は夜道を照らす交通安全や防犯に必要不可欠な施設です。球切れやつきっぱなしなどの故障を発見した場合には、各管理者までご連絡ください。街路灯には札幌市で管理しているものと各町内会で管理しているものがあり、札幌市で管理している街路灯には黄色いステッカーが貼ってあります。街路灯の故障を発見した場合は、札幌市で管理している街路灯は土木センターまで住所・街路灯番号をご連絡ください。
道路は車両や歩行者の通行のために利用されるものでありますが、一方では、電柱や水道管など各種物件の設置場所として、多面的に利用される公共的空間です。このように、道路に物件等を設置するためには、道路法に基づき許可が必要となります。詳しくは土木センターまでお問い合わせ下さい。
家屋の新築や駐車場の設置などに伴い、道路に関して工事を施工しようとする場合は、施行前に道路工事承認申請書を提出し、承認を受けてください。なお、工事費は自己負担となります。詳しくは土木センターまでお問い合わせください。
<例>
(1)車両出入り口の縁石の切り下げを施工する場合
(2)街路樹を移植および一時撤去する場合
(3)その他
土木センターで管理している公園は都市緑地、緑道、地区公園、近隣公園、街区公園などです。詳細は公園検索システムをご覧ください。
公園内で、広告・雑誌などの写真撮影、夏祭りなどのテントの設置等の行為を行おうとする場合は、事前に申請して許可を受ける必要があります。また、上記のような行為を伴わない場合でも、遠足などの行事において団体で公園を利用する場合は、あらかじめ利用調整を行う必要があるため、事前に届出が必要となります。詳しくは土木センターまでお問い合わせください。
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園の使用等に係る許可申請及び届け出については、可能な限り郵送またはFAXでのご提出をお願いします。※Eメールでの提出をご希望の場合は、ページ下に記載のお問い合わせ先へご相談ください。
なお、内容の確認が必要な場合がありますので、送付前にご連絡いただきますようお願いします。
手稲区内の桜のみどころや、主な種類などを紹介した「ていねさくらマップ」が新しくできました。
地域の方々と協力しながら保全に取り組んでいる「星置緑地」「富丘西公園」「稲穂ひだまり公園」について、植物の開花状況や、保全作業の様子を掲載しています。
手稲区内における公園の改修工事や、事業について掲載しています。
猛烈な集中豪雨により、河川の水位が短時間で急激に上昇する状況が全国的に頻発しています。河川を利用される場合は、水難事故に遭わないよう、気象情報や河川の水位の変化にご注意ください。
※関連ホームページ:(札幌市建設局下水道河川部のホームページ)
除雪作業のお問合せは,お住いの区域の除雪センター(除雪業務委託者)へお願いします。区域図及び、除雪地区別町名一覧表を参考にしてください。
生活道路の「新雪除雪」作業の出動状況についてお伝えします。
このほか、除雪作業には、「路面整正」、「拡幅除雪」、「運搬排雪」などの作業がありますが、これらの作業情報は含まれていません。
雪たい積場に関するお知らせや各雪たい積場の利用状況を表示しています。
札幌市では、地域や個人の雪対策に対する各種助成制度を行っています。
地域住民の皆さん、除雪業者、札幌市の3者がそれぞれの役割を分担し、連携協力しながら生活道路の運搬排雪を実施する制度です。
パートナーシップ排雪の作業予定時期をお知らせいたします。
町内会などで道路の排雪を行う場合、運搬用トラックを年1回貸し出します。雪の積み込みは皆さんで行っていただきます。
つるつる路面への対応として、人通りの多い交差点への砂箱、JR駅などへの滑り止め用砂入りペットボトルを設置し、歩行者の安全対策を行っています。
本市の雪対策や地域での取り組みについてリーフレットで紹介しています。
手稲区で実施した除雪ボランティア活動を紹介しています。
新発寒向陽町内会(新発寒7条6丁目~11丁目)で除排雪の試験施工を実施します。
試験施工の詳細は札幌市建設局雪対策室HP〈リンク〉をご確認ください。
手稲区内の除排雪作業に関するお問合せは下記リンクよりお願いいたします。
札幌市では、工事等の設計書について、これまで、「札幌市情報公開条例」に基づく請求により提供をおこなっておりましたが、平成23年9月1日より工事等発注課においても情報提供をおこなうことといたしました。
手稲区土木センターにおいても、手稲区土木部発注の工事等について情報提供をおこないます。
設計書のPDFデータをCD-Rにコピーします。
情報提供を希望される方は、CD-R(ウイルス防止対策のため、必ず新品のもの)を持参してください。
刊行物単価を含む設計書は、刊行後3カ月後から契約締結日の翌年度の3月31日まで
(平成23年9月1日現在では、平成23年6月単価を使用した設計書まで提供可能です。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.