ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・若者支援 > 学校・家庭・地域の連携 > 家庭教育学級
ここから本文です。
親の育ちや家庭教育について、一層わかりやすく多くの皆様へお伝えするための特設ホームページ「さっぽろ家庭教育ナビ」を公開しています。
今後、随時コンテンツを追加し、内容の充実を図っていきます。
下記バナーよりお進みいただき、ぜひご覧ください。
家庭における教育力向上のため、保護者や地域住民らが集まり、子どもの心や成長過程への理解、親の役割、接し方・言葉がけの方法など、家庭教育に関する学習や意見交換を自主的・継続的に行います。
学級生が概ね15名以上であることと、学習会を原則4回以上開催いただくことを学級の開設条件とし、市内の幼稚園・認定こども園・小学校・中学校のPTAに事業を委託しています。
市内で全140学級(幼稚園15園、小学校106校、中学校17校、特別支援学校2校)が活動しています。
他の家庭教育学級の活動内容や講座情報など、学級生同士が貴重な情報を持ち寄って交流を行う場として、情報交換会を開催します。
前期日程(令和元年9月~10月に開催)に引き続き、後期日程を下記のとおり3回開催します。
【開催概要】
No. |
日時 |
会場 |
講師 |
ミニ講座テーマ |
ミニ講座概要 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和2年 1月22日(水曜日) 10時~12時 |
東区民センター 3階視聴覚室 (東区北11条東7丁目) |
絵本セラピスト ・絵本専門士 森 景子 氏 |
絵本には子育てのヒントが隠れている 「お母さんの笑顔は子ども元気の素」 |
子どもの笑顔は、身近な大人に強く影響を受けます。子どもよりも先に、まず大人が笑顔でいることが大切です。絵本は、子どもにも大人にも、豊かな感性と生きる喜びを与えてくれます。この素晴らしい紙文化の芸術を、一緒に味わいませんか? |
2 |
令和2年 1月31日(金曜日) 10時~12時 |
ちえりあ 6階講堂 (西区宮の沢1条1丁目) |
元スキージャンプ原田 選手の妻・モデル 原田 恵子 氏 |
何歳からでも自分らしく 子育てから自分育てにシフトチェンジ |
アスリートの夫を支える妻、一男一女の母親から素の自分に戻るまで、人生のステージが何度も変わりました。本当の自分の気持ちと向き合えば、妻として母として一人の女性として、誰でも年齢に関係なく、輝くことができます。自分を主役に楽しく生きるコツをお伝えします。 |
3 |
令和2年 2月6日(木曜日) 10~12時 |
北海きたえーる 2階大研修室 (豊平区豊平5条11丁目) |
egaoyakoさっぽろ ・健康運動指導士 宮本 留美子 氏 |
災害から命を守る備え【カラダ編】 ~いざという時にあなたと家族を守ること~ |
防災対策として物の備えはできていても、カラダの準備はできていますか?コンディショニング、お手当タッチケア、そしてマインドフルネスの考えを用いて、いつでもどこでも体を整え、心の安定をも手に入れる方法をお伝えします。 |
開催日時、場所、ミニ講座の内容等によって、お好きな実施回をお選びいただくことができます。
たくさんの学級生のお申込み・ご参加を、お待ちしております。
※ご出席の方は出欠票(PDF:68KB)をご提出ください。
【当日の流れ】
下表のとおり令和元年9月中旬~10月上旬にかけて3回開催し、計120人の皆さんにご参加いただきました。
4~5人のグループを作り、どの回でも大変活発な交流をしていただきました。
No. |
日時 |
場所 |
ミニ講座テーマ |
講師 |
---|---|---|---|---|
1 |
令和元年 9月13日(金曜日) |
中央区北2条西2丁目 STV北2条ビル |
人形劇や物語を通じた豊かな感情の育て方 | トランク機械シアター 縣 梨恵 氏 |
2 |
令和元年 9月19日(木曜日) |
中央区北2条西2丁目 STV北2条ビル |
今さら聞けない「子育て世代のマネープラン」 ~ライフイベントから見える教育資金とは~ |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 阿部 友紀 氏 |
3 |
令和元年 10月2日(水曜日) |
北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ (会場変更後) |
イライラはどこから? 解決したい!うちの子の片付け問題 |
整理収納アドバイザー 近川 樹美恵 氏 |
【開催の様子】
家庭教育学級の開設に関する説明会を下記の日程で開催します。
事業概要や関係書類の記入方法等についてご説明するほか、家庭教育学級の運営に役立つ情報を提供します。開設をご希望の場合は、お近くの会場やご都合の良い日程の会場へお越しください。
日 時 | 会 場 | 住所 |
---|---|---|
平成31年4月2日(火曜日) 10時00分~11時30分 |
STV北2条ビル 6階A・B会議室 |
中央区北2条西2丁目 |
平成31年4月4日(木曜日) 10時00分~11時30分 |
北海きたえーる 2階小研修室1・2 |
豊平区豊平5条11丁目 |
平成31年4月5日(金曜日) 10時00分~11時30分 |
ちえりあ 6階講堂 |
西区宮の沢1条1丁目 |
平成31年4月10日(水曜日) 10時00分~11時30分 |
南区民センター 2階視聴覚室A・B |
南区真駒内幸町2丁目 |
平成31年4月11日(木曜日) 10時00分~11時30分 |
北区民センター 3階講義室 |
北区北25条西6丁目 |
平成31年4月15日(月曜日) 10時00分~11時30分 |
エルプラザ 4階大研修室 |
北区北8条西3丁目 |
平成31年4月16日(火曜日) 10時00分~11時30分 |
厚別区民センター 2階区民ホール |
厚別区厚別中央1条5丁目 |
※開設説明会の出欠に係るご連絡は不要です。
家庭教育に関する学びを一層深めることを目的に、家庭教育学級生を主な対象とし、幅広い分野で活躍している著名な講師による講演会を毎年開催しています。
今年度は、NHKの人気教育番組「すくすく子育て」の元キャスターであり、全国でご活躍中の天野ひかりさんを講師にお招きし、子どもとの日々の会話の重要性について講演いただきます。
天野さんの実経験も踏まえた、温かいメッセージが聞ける大変貴重な機会ですので、皆様でお誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。
◆参加者の声(アンケートより一部抜粋)
市教委が主催する以上のような取組に加えて、各学級で自主的に企画・開催する学習会の様子などを紹介するため、連絡広報紙「家庭教育学級だより」を発行しています。
以下で、過去に発行した学級だよりをご覧いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.