ここから本文です。

更新日:2025年5月18日

ブラッザグェノン

ブラッザグェノン

*サル目
PRIMATES

 

*オナガザル科
Cercopithecidae

 

*英名
De Brazza's Monkey

 

*学名
Cercopithecus neglectus

分布 エチオピア、スーダン、中央アフリカ共和国、カメルーン等に分布し、湿地林、川辺林等水辺の近くの開けた森に生息しています。
特徴

グェノン類の中で最も大型の種類で、ニホンザルのように頬袋があり、食べ物を一時の間、蓄えておくことができます。額にオレンジ色の三日月毛を持っていて、白いヒゲを生やしたような顔をしています。

19世紀後半のイタリアの探検家サルボニアン・ド・ブラッザの名声をたたえて名づけられました。

昼間に活動し、早朝と夕方には特に活発に活動をします。樹上での動きは敏捷ですが、移動するときは樹間ではなく地上を移動し、外敵が迫った場合、サル類の多くは樹上に逃げ上がりますが、ブラッザグェノンは逆に地上に駆け下り、尾を高くあげて走り去ると言われています。また、泳ぎも上手く水の中に逃げ込んだりすることもあります。

生息する地域により、半地上生活型と樹上生活型がいます。一夫一妻から一夫多妻までさまざまで、ひとつの集団の大きさは3~10頭ほどです。

食性 果実を中心に、葉、昆虫、キノコ等
寿命 野生 約20年/飼育下 約30年
その他

レッドリスト:LC(IUCN2016)/CITES:附属書Ⅱ

 

円山動物園では昭和62年6月7日に人工繁殖に成功し、昭和63年に繁殖賞を受賞しています。


モンキーハウスの動物へもどる

円山動物園のトップへもどる

このページについてのお問い合わせ

札幌市円山動物園

〒064-0959 札幌市中央区宮ケ丘3番地1

電話番号:011-621-1426

ファクス番号:011-621-1428