ここから本文です。
|
*サル目
*オナガザル科
|
分布 | ギニア南部、コートジボワール西部、シエラレオネ、リベリア、ガーナ等に分布し、熱帯雨林や水辺のある乾燥林に生息するが森林の辺縁部を好まず、背の高い木々が密生している一次林(原生林)を好み生息しています。 |
---|---|
特徴 |
顔は黒くて額にも白い毛が見られ、これが三日月形に見えることから「ダイアナ(ローマ神話の月の女神)」と名付けられ、世界一美しいサルと言われています。 昼行性で樹上生活をし、背の高い木々が密生した原生林を好み、地上15~20mの高さで過ごすことが多く、めったに地面には下りません。 1頭の雄と複数の雌とその子どもからなる5~50頭程度の中規模の群れを作り、他種と混群を形成することもあります。 さまざまな種類の鳴き声を持ち、仲間に敵の存在を知らせたり等のコミュニケーションに用いています。 雌は一生涯生まれた群れに留まりますが、雄は性成熟の前に群れを離れます。 |
食性 | 雑食で、木の葉、花、果実、種子、樹脂、昆虫等 |
寿命 | 野生 約20年/飼育下 約30~35年 |
減少の 理由 |
開発や内戦、森林伐採による生息地の破壊、狩猟等により生息数が減少しています。 |
その 他 |
レッドリスト:EN(IUCN2019)/CITES:附属書Ⅰ
円山動物園では昭和42年1月5日に自然繁殖に成功し昭和43年に繁殖賞を受賞しています。 円山動物園で繁殖賞を初めて受賞したのはダイアナモンキーです。 |
関連リンク
動物たちのニュース
現在、情報はありません。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.