ホーム > 組織案内 > 組織別業務案内 > 手稲区土木部トップページ > ミズバショウ・スズラン・カタクリの保全活動に参加してみませんか? > 星置緑地 > 令和元年度の取り組み(星置緑地)
ここから本文です。
2019年10月17日(木曜日)午前10時から、星置緑地で今年度最後の保全活動がありました。
今回は5名の方にご参加いただきました。ありがとうございます!
作業開始直前まで雨が降っていましたが、作業開始時には日が差し、天気の良い中で作業ができました。
活動を終え、皆様が帰った後にすぐ雨が降り出したので、今回は本当にタイミングが良かったと思います。
これも皆様の日頃の行いのおかげでしょうか…。

晴天の中、作業スタートです!
雨が上がって作業がしやすそうです。

まず、落枝拾いです。
結構大きい枝が落ちていました。

次に、歩行者専用道路側のササ刈りです。
ここはまだ手を付けていない場所なので、
ササがかなり茂っています。

皆様のご協力で、これだけ大量の
ササを刈ることができました。
かなりすっきりしたと思います。

ササを刈る中で、ごみもたくさん見つかりました。
公園はみんなのものです。
綺麗な状態を保っていきたいですね。

皆様、今年度も大変お疲れ様でした!
今日の作業により、園内とても綺麗になりました!
来年もよろしくお願いいたします。
2019年9月12日(木曜日)午前10時から星置緑地で保全活動を行いました。
前日から当日の朝にかけて雨が降っていましたが、作業時にはすっかり晴れ、良い天気の中での作業となりました。
気温も涼しく、作業がしやすい天候であったと思います。
今回も5名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

本日は5名でスタートです!

歩道際の帰化植物を抜き取ります。

入り口とトイレの間を入念に抜き取っていきます。

見通しが良くなるようしっかり作業します。

作業中の写真です。
みなさん一生懸命に作業しています。

こちらが作業後の写真です。
とてもすっきりして見えます。
2019年8月8日(木曜日)午前10時から星置緑地で保全活動を行いました。
久しぶりの雨の中の作業となりましたが、5名の方にご参加いただきました。
みなさん、ありがとうございました。

小雨が降る中、作業のスタートです。

木道の掃き掃除と、

アシなどの高刈りをしていきます。

なかなか雨がやみませんが、
みなさん一生懸命に作業に取り組んでいる様子でした。

雨が弱まってきたので、今日は早めに切り上げることにしました。

いつもより短時間ではありましたが、
こんなに刈ることができました。
2019年7月11日(木曜日)午前10時から星置緑地で保全活動を行いました。
今回は8名の方に参加していただきました。
作業内容は牧草の抜き取りと木道の清掃です。
みなさんのおかげでたくさん抜き取ることができ、緑地内がきれいになりました。
作業後のミニ観察会ではお花も数種類咲いている姿が観察できました。

今年度2回目の保全作業開始です。

牧草を根元から抜き取っていきます。

木道の上をきれいにします。

タチギボウシなど花を咲かせている植物もありました。

オオウバユリも咲き始めています。

作業後にはミニ観察会も行われました。
2019年6月6日(木曜日)午前10時から保全活動を行いました。
今回は6名の方に参加していただきました。
植物の専門家の方から、本来日本にはない植物についての説明を受け、
みなさんで協力して、保全活動として刈り取るべきものを刈り取っていきました。
作業後にはミニ観察会も行い、緑地内の植物についての貴重な話を聞くことができました。

今日も作業日和の天気でした!!

今回の保全作業で主に抜き取る植物です。

みなさん一生懸命に作業してくださりました。

1回目の保全作業ということもあり、
刈り取る植物も多いです。

本日の作業の成果です!!!

今年は作業後にミニ観察会を行う予定です。
興味のある方はぜひご参加ください!!
2019年4月21日(日曜日)午前10時から、自然観察会を開催いたしました。
今年も約100名の方にご参加いただきました!
晴天に恵まれ、ミズバショウ以外の花も沢山咲いており、大変充実した会になったのではないでしょうか。
緑地の保全に取り組む「星置緑地みどりのサポーター」や近隣住民の皆様のほか、手稲区外、札幌市外からお越しになる方も増えてきているようです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!

今年も多くの方にご参加いただきました!
有限会社緑花計画の笠康三郎さんと、

北大農学院特任教授の近藤哲也先生のお二人に
解説をしていただきながら、緑地内を散策します。

エゾノリュウキンカがたくさん咲いております。

今年は開花が早かったミズバショウの花も
まだ残っていました。

木道下にある植物だけではなく、
木についての解説も聞くことができます。

コジマエンレイソウも見ることができました!
様々な植物が見られ、楽しい観察会となりました!
2019年4月11日(木曜日)午前10時から、今年度最初の保全作業がスタートしました。
今回は15名もの方々にご参加していただきました!
汚れていた木道がすっかりキレイになり、4月21日(土曜日)の観察会を気持ちよく迎えることができそうです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今年度最初の作業ですが、平成最後の作業です。
力を合わせて掃除していきましょう!

木道はカラスの糞でたくさんです。
広場を中心に、汚れをブラシで落としていきます。

ベンチや手すり、看板なども隈なく磨きます。

作業の後は参加者の皆様とミニ観察会を行いました。

今年はもう雪が溶けており
ミズバショウなどの花が咲いていました。

皆様のおかげでピカピカになりました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.