ホーム > 健康・保健・生活衛生情報 > 健康づくり情報 > ノルディックウォーキング
ここから本文です。
札幌市では、健康づくり基本計画である「健康さっぽろ21(第三次)」に基づき、運動習慣の定着を図るため、誰でも気軽に取り組めるウオーキングを推進しています。
ノルディックウオーキングは、通常のウオーキングよりも運動効果が高く、ポールによりひざや腰の負担を軽減することから、年齢や季節を問わず、誰でも気軽に楽しみながら取り組める運動です。
このページ内のリンク
西区では、子どもから高齢者までの幅広い世代の市民の皆さまが、多様なライフスタイルに合わせ、年間を通してノルディックウオーキングを活用した健康づくりに取り組んでいただけるよう、ノルディックウオーキングポールの無料貸出しを行っております。
貸出場所 |
|
|
貸出対象 |
|
|
受付時間 |
|
|
利用時間 (返却期限) |
|
|
利用場所 |
西区内のみ |
|
無料 |
||
チラシ・ポスター |
「ノルディックウオーキングでもっと健康に!」
「ノルディックウオーキングポールを借りられた方へ」
|
|
注意事項等 |
|
開催日時 |
令和7年(2025年)10月8日(水曜日)10時から12時まで (受付開始9時30分から) |
---|---|
会場 |
西区民センター3階区民ホール(西区琴似2条7丁目)及び周辺の屋外 【アクセス方法】 ・地下鉄東西線琴似駅1番出口徒歩4分 ・ジェイアール北海道バス及び中央バス「西区役所前」下車 |
対象・定員 |
札幌市内にお住まいの方(小学生の方は保護者の方も一緒に参加いただくか、付き添いが必要です) 先着25名 |
申込受付 |
令和7年9月22日(月曜日)8時00分より受付開始【~10月5日(日曜日)まで】 札幌市コールセンター☎011-222-4894まで(年中無休8時00分~21時00分) 〔お伝えいただく事項〕 ・イベント名(ノルディックウオーキング体験会)、氏名、電話番号、住所、ポール貸出希望の有無、身長(ポール貸出希望者のみ)
電話が繋がりにくい場合は、パソコンやスマートフォンの検索キーに「札幌市お申し込み」と入力して、コールセンターのHPから申し込んでください。 |
内容 |
・屋内(西区民センター3階区民ホール)でポールの使い方や歩き方を学んだ後、周辺の屋外を2~3km程度歩きます。 ・当日の天候によっては、屋内のみで行います。 ・その他、大塚製薬株式会社より、健康増進に役立つ情報提供と同社製品の提供があります。 |
持ち物 |
歩きやすい服装と靴、帽子、汗拭きタオル、手袋、飲み物、リュック又はウェストポーチ(ポールは無料で貸し出します。ポールをお持ちの方はご持参いただいても構いません) |
参加料 |
無料 |
講師 |
|
ノルディックウオーキングは、子どもから大人まで、季節を問わず冬でもできる北欧生まれのウオーキングです。
積雪や路面凍結もある冬の札幌。冬季間にノルディックウオーキングをする際のポイントなどについて、Q&A形式にまとめました。
ノルディックウオーキングには、2つのタイプの歩き方があります。
肌着とソックスは、汗冷え防止のため吸汗速乾性のものを着用しましょう。
肌着の上には、吸汗速乾性のジャージ(上下)などを着用し、外着には、防風・防寒タイプのものをおすすめします。
また、手袋、帽子のほか、サングラスの着用もおすすめします。サングラスは吹雪いたとき、晴天で雪目になりやすいときに、目を保護してくれます。
車のスタッドレスタイヤと同じで、どんなに性能が良い靴でも、スピードの出しすぎや路面状況によっては、滑る可能性は十分にありますので注意しましょう。
滑りにくい靴として、ピンつきタイプの靴をおすすめいたします。(写真(ピンつきの靴の例)を参考にしてください。)
ホームセンターなどで販売しているピンを装着するタイプでもよいですが、かかとにもピンがついているタイプをおすすめします(歩く時はかかとから着地するため)。
アグレッシブスタイルではなく、滑って転倒しないよう、しっかり体を支えて歩くディフェンシブスタイルの方がよいと思います。
アグレッシブスタイルでも歩くことは可能です。
その場合でも、路面の状況を常に確認し、靴に滑らない工夫をすることをおすすめします。
積雪路面ではなくアスファルト路面が露出しているところでは、ピックは滑るのでは?という心配の声もお聞きしますが、実際はラバーキャップをしているよりもしっかり止まり、歩きやすいと思います。
ただし、ポールの長さを身長に合った適切な長さにしているのか?ポールをつく位置は正しいのか?ということに注意してください。
アグレッシブスタイルは、自分の体の真横より少し後ろにポールをつくので、ついた時は、ほぼ真下に力がかかります。ポールが長かったり、さらに後ろにポールをついてしまうなど、正しいつく位置にない場合、力が後ろや斜め後ろに逃げてしてしまうため、滑ってしまいます。
身長とポールの長さの目安などについて、上記「ノルディックウオーキングポールの無料貸出し」の欄に掲載している、「説明チラシ」に記載がありますので、参考にしてください。
西区では、「西区ウオーキングマップ」を作成しています。ノルディックウオーキングにおすすめのコースも掲載していますので、参考にしてください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
※食中毒等による健康被害の発生や児童虐待など、緊急の対応が必要な場合は、直接お電話にてご連絡願います。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.