ホーム > 暮らしの情報 > 豊平区の高齢者に関すること > 介護予防とは?
ここから本文です。
介護予防とは、介護が必要な状態になることを出来る限り防ぐ、またはすでに介護が必要な状態にある方でも、今もっている体や心の機能を維持・改善するためにおこなう健康づくりの事です。今は元気でも加齢に伴い体と心は、ほんの些細なきっかけで簡単に弱ってしまいます。いきいきと楽しく暮らし続けることができるように、今から、ご自身の体と心のことを考えてみませんか?「介護予防の6つの取り組み」をできることから始めてみましょう。
「自分の足で歩く」「身の回りのことが自分でできる」「転ばない」ためには、筋力や体力の低下を防ぐことが大切になります。住み慣れた家や地域で、安全に安心した生活を送るためにも、自分で続けられる運動や活動を見つけてみてください。日々の積み重ねで筋力を蓄えていきましょう。
「最近体重が減ったような…」と感じたことはありませんか?運動量の低下から食欲が落ち、体力が低下してしまう危険性があります。たくさんの量を食べるよりもまんべんなくいろいろな食品を摂取することが大切です。バランスの取れた食事を意識して、健康的な食習慣を目指しましょう。
口や舌の機能は気づかないうちに老化が進んでいます。口は「食事」「人との交流」など社会生活を送るうえで必要不可欠です。噛む力と飲み込む力を保つためには、お口の体操が効果的です。また、顔の表情には口の周りの筋肉が大切な役割を担っています。お口の健康は全身の健康です。早めの対策で健康維持を目指しましょう。
身体の変化や、退職や家族・友人との別れなどの社会とのかかわりの変化によって不安を感じ、出かけることが億劫だと感じていませんか?1日1回は外の空気を吸う、用事や目的をつくるなど、定期的に外出する習慣を整えていきましょう。また興味があることが一つでもあれば、趣味活動や地域活動に参加してみましょう。人や社会とのつながりが、心の支えになってくれることもあります。
加齢に伴い脳も少しずつ老化しますが、趣味や興味・関心を持つことは認知機能の維持に効果的です。また、ウォーキングなどの軽い運動をする、手先を使うことや料理をする、日記を書くなど日常的な活動を継続することで、認知症の発症リスクを下げることにつながります。生活習慣を見直すだけでも認知症を遠ざける生活を始められるかもしれません。脳の活性化を目指し、日々楽しみをもっていろいろなことに取り組みましょう。
心と体が疲れているときにストレスが重なることで、脳がうまく働かなくなることがあります。「やる気が出ない」「眠れない」「体がだるい」などの症状は、からだからのSOSです。気分転換や休息を心がけ、悩みなどは抱え込まずに、家族や友人、お住まいの地域の相談窓口などで話を聞いてもらうことも大切です。
シニアの皆さんが住み慣れた地域でいつまでも暮らせるように、介護予防などの相談、介護予防教室の開催、地域の方の活動支援など、身近な地域での介護予防を支援しています。豊平区には介護予防センターが6か所あります。お住まいの地区の介護予防センターで介護予防教室などのお知らせを確認できます。
地域の介護予防に関することや、地区で閉じこもりがちな高齢者に関する相談、介護・福祉、様々な制度や地域のサービスについての相談を受け付けています。
「運動器の機能向上」「栄養改善」「口腔機能向上」「閉じこもり予防」「疾病予防」などをテーマに、地域の皆さんが介護予防に取り組むきっかけづくりとなる教室を開催しています。健康に役立つ知識をつけたり、体操やレクリエーションなど、参加された方で楽しみながら介護予防をおこなえます。
脳トレ体操 ボッチャ
手芸教室 モルック
地域の老人クラブ、町内会の行事、趣味の集まりやサークルなどの集まりに出向いて、わかりやすく介護予防のお話をしたり、リハビリ専門職や歯科衛生士、管理栄養士と連携して講話や自主的な活動が継続できるような助言も行えますので、気軽にご相談ください。
介護予防センターでは、シニアのつどいをまとめた「通いの場マップ」を地区ごとに作成しています。詳しくは各地区の介護予防センターにお問い合わせください。
高齢者自らが健康管理や介護予防に関心を持ち、自身の興味・関心に基づいた生活の目標をたて、活動を行うことを支援するツールとして「いきいきスマイルシニア手帳(介護予防手帳)」を作成しました。介護予防センターで配布しています。詳しい内容については「いきいきスマイルシニア手帳(介護予防手帳)」のページをご覧ください。
名称 | 住所 | 電話番号 | 担当地区 |
介護予防センター美園 |
美園12条7丁目7-8 八千代ビル1階 |
011-817-1294 | 豊平、美園 |
介護予防センター中の島 | 中の島1条8丁目3-18 | 011-813-3311 | 平岸、中の島 |
介護予防センター西岡 |
西岡5条12丁目1-2 みどりの丘内 |
011-581-3000 | 西岡 |
介護予防センター東月寒・福住 | 月寒東3条18丁目20-48 | 011-852-8830 | 福住、東月寒 |
介護予防センター月寒 |
月寒西1条4丁目3-1 幸栄の里内 |
011-857-6110 | 月寒 |
介護予防センター南平岸 | 西岡4条13丁目17-1 | 011-584-1325 | 南平岸 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.