• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • 生活情報
  • まちづくり
  • 区役所窓口案内
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2011年2月25日

南区略年表

西暦 年号 南区 北海道・札幌市
1753 宝暦3 木材業者飛騨屋久兵衛が豊平川沿いの山林伐採に着手  
1807 文化4 近藤重蔵が石狩-虻田間の道路調査のため札幌から豊平川をさかのぼり虻田へ出る  
1857 安政4   志村鉄一が豊平川の渡守となる
1858 安政5 松浦武四郎が石狩-虻田間の道路調査のため虻田から石狩へ出る(途中で温泉を発見)  
1866 慶応2 美泉定山が温泉を確認し、仮屋を設ける  
1869 明治2   開拓使が置かれ、島判官が札幌本府建設に着手
蝦夷地を北海道と改称(11国86郡)
1871 明治4 岩村判官が豊平川沿いに道路を開き、宿泊所を建設、定山を湯守とする
本願寺街道(現国道230号)開通
東久世開拓使長官が「定山渓」と命名

米国より顧問としてケプロンらを招く
札幌市街に200余戸の移民があり、市街の体裁整う
1872 明治5 開拓使が精進川沿いに木挽小屋を造り始める
硬石山で硬石が発見され、採掘を開始する
このころ穴の沢(石山)の軟石を米人化学技師ワーフィールド、アンチセルが発見
開拓使が穴の沢(石山)に茅小屋5戸を建て、簾舞に通行屋を開設

岩村判官が御用火事を断行

札幌郵便局開設
1873 明治6 東本願寺が上山鼻(現藻岩下)に土地の払い下げを受け、開拓を始める
精進川、八垂別、真駒内、厚別、簾舞が官林に指定される
札幌本道(現国道36号)開通
1874 明治7   屯田兵制度制定
札幌電信局が開設され、札幌、小樽、函館間に公事電信通信始まる
1875 明治8 軟石の採掘始まる 琴似屯田兵村開設
1876 明治9 山鼻-石山間の直線馬車道が開通、豊平川には馬の渡し渡船場が設置される
エドウィン・ダンが来札し、真駒内牧牛場を開く
札幌農学校が開設し、クラークが着任
ストーブの使用を一般に奨励
山鼻屯田兵村開設
1878 明治11   札幌農学校演武場(時計台)が建設される
1879 明治12 滝野に官営水車器械場設置 札幌-手宮間に鉄道が開通
1880 明治13 藻岩下で入植始まる 札幌区役所開設される
豊平館完成
1881 明治14 上山鼻の渡船場(現在の藻岩橋付近)に朱塗の仮橋設置 明治天皇行幸
1882 明治15 エドウィン・ダン離道
このころ、澄川に福岡県から入植
開拓使を廃止して、札幌、函館、根室の3県が置かれる
1883 明治16 藤野に入植始まる  
1886 明治19 石山-定山渓間の道路が改修される 県制を廃し北海道庁を置く
1887 明治20 このころ、吉川太左衛門、小金湯温泉を経営  
1888 明治21 札幌農学校が簾舞に第4農場を設置 北海道庁舎(赤レンガ)完成
1890 明治23 このころ、区内の国有林が御料林となる  
1891 明治24 定山渓駅逓開設 札幌に初めて電灯がともる
1894 明治27 札幌-虻田間の道路が改修される 日清戦争始まる
1895 明治28 第4農場に小作人24戸が入植  
1896 明治29 澄川に茨木農場できる
阿部与之助が澄川で造林を始める
 
1898 明治31 小村亀十郎が白川開拓に着手
常盤に苗穂刑務所の分監が設置される(33年移転)
 
1899 明治32   札幌、函館、小樽に区制がしかれる
1900 明治33 常盤に入植始まる
簾舞に御料農場開設
札幌-小樽間の電話開通(一般交換事務開始)
屯田兵募集廃止
1901 明治34   第1回道会議員選挙
1902 明治35 豊平・平岸・月寒の3村合併し豊平村となる  
1904 明治37   日露戦争始まる
札幌-函館間国鉄開通
屯田兵制度廃止
1906 明治39 山鼻村と円山村合併し藻岩村となる  
1907 明治40 定山渓発電所送電開始(道内2番目の水力発電所)  
1908 明治41 豊平村に町制施行  
1909 明治42 山鼻-石山間に馬鉄開通
定山渓に区内で初めて電灯がともる
暴風雨のため豊平川氾濫、浸水850戸
1910 明治43   札幌区に豊平町、白石村、藻岩村の一部を編入、面積約2倍になる
1911 明治44 全道で山火事多発、区内も被害甚大  
1913 大正2 大暴風雨のため区内で被害甚大
このころ、小村長平、松沢亀之助が区内で始めてスキーを行う
全道各地で凶作
国産飛行機札幌上空を飛ぶ
1914 大正3 このころ、除虫菊が盛んに栽培される 第一次世界大戦起こる(7年終結)
1916 大正5 豊羽鉱山で採掘開始  
1918 大正7 馬鉄廃止される
定山渓鉄道開通
開道50年記念祭を挙行、記念博覧会を開く
札幌で市街電車が運転開始
大戦景気で物価3倍に暴騰
このころ、雑穀景気となる
1920 大正9 簾舞発電所完成
藻岩橋架設
第1回国勢調査
1921 大正10 このころ、ホップが盛んに栽培される
野幌、円山、藻岩原始林が天然記念物に指定される
 
1922 大正11   札幌区に市制施行
1923 大正12 真駒内種畜場にモーテン・ラーセン農場開設
定山渓が北海道三景に選ばれる
佐藤善七が自助園牧場を南沢に開設
 
1925 大正14 このころ、リンゴが盛んに栽培される  
1926 大正15 北耶馬渓が、豊平峡と正式に名付けられる 第1回市会議員選挙
1927 昭和2   市電業務開始
1928 昭和3   ラジオ放送(札幌中央放送局)が始まる
1929 昭和4 定山渓鉄道が電化される 世界大恐慌による不況
1930 昭和5 藤の沢スキー場開設
このころ、桜山で花見が盛んになる
 
1931 昭和6   満州事変起こる
1932 昭和7 定山渓-小樽間の道路開通  
1933 昭和8   市営バス業務開始
1934 昭和9   国鉄札沼線開通
1936 昭和11 藻岩ダム完成
藻岩発電所完成
 
1937 昭和12   市役所旧庁舎(北1西4)完成
藻岩浄水場完成
日中戦争開始
1938 昭和13 藻岩村が円山町になる 札幌-東京間定期航空路開設
1939 昭和14 豊羽鉱山の石山選鉱所完成(44年廃止) 第二次世界大戦始まる
1941 昭和16 円山町が札幌市に合併  
1942 昭和17 簾舞に傷痍軍人北海道第二療養所(現国立札幌南病院)できる  
1945 昭和20   第二次世界大戦終結
1946 昭和21 種畜場が米軍に接収され、キャンプ・クロフォードの建設始まる 物価統制令が公布される
農地解放始まる
新憲法発布される
1947 昭和22 駒岡に入植始まる 高田富与が初代公選市長に当選
1949 昭和24 藻南公園開園
定山渓、国立公園に指定される
札幌市創建80周年記念式典開催
1950 昭和25   第1回さっぽろ雪まつりを開く
広報「さっぽろ」創刊
白石村が札幌市に合併する
朝鮮戦争始まる
1951 昭和26 藻南橋架設される
黄金山スキー場開設
円山動物園開園
1953 昭和28 札幌-虻田間の道路が国道に指定 札幌-千歳間の道路(国道36号)完成
1954 昭和29 十五島公園開園 洞爺丸台風本道を襲う
1955 昭和30 キャンプ・クロフォードの返還始まり、代わって自衛隊が駐屯 琴似町、札幌村、篠路村が札幌市に合併
1956 昭和31 藤の沢小学校に小鳥の村が設けられる NHKが札幌でテレビ放送開始
豊平館を中島公園に移す
1957 昭和32 藻岩観光自動車道路開通 札幌テレビ塔完成
1958 昭和33 札幌-定山渓間(国道230号)舗装工事着工(39年完成) 市民会館完成
北海道大博覧会開催
藻岩山ロープウェーが運行を開始
1959 昭和34 キャンプ・クロフォードの返還が完了し、真駒内団地の造成開始 札幌-ポートランド姉妹都市提携
1960 昭和35 定山渓観光協会創立
三笠山スキー場完成
札幌の花・木・鳥にスズラン・ライラック・カッコウを指定
1961 昭和36 豊平町が札幌市に合併 時計台、清華亭、豊平館を札幌市の有形文化財に指定
1963 昭和38   市民憲章制度
1964 昭和39 札幌市農業センターが小金湯に開設 豊平館が重要文化財に指定
1965 昭和40 さっぽろ雪まつりが真駒内会場でも開催される
定山渓かっぱ祭り始まる
 
1966 昭和41 真駒内団地完成  
1967 昭和42   手稲町が札幌市に合併
1968 昭和43   札幌市創建100年記念式典挙行
十勝沖地震で本道と東北に被害がでる
1969 昭和44 定山渓鉄道廃止
南保健所開設
藻岩橋架け替えられる
 
1970 昭和45 真駒内屋内・屋外競技場が完成
五輪大橋架設される
藻南公園まつり始まる
時計台、国の重要文化財に指定
野幌に百年記念塔完成
札幌市人口100万人を突破
1971 昭和46 滝野自然学園開設
白川浄水場通水開始
地下鉄南北線開通
道央札幌自動車道完成
プレ五輪大会開く
新市庁舎完成
1972 昭和47 南区役所、南消防署開設
北海道青少年会館開設
豊平峡ダム完成
札幌オリンピック冬季大会開催
政令指定都市施行
札幌-ミュンヘン姉妹都市提携
1973 昭和48 定山渓温泉が有馬温泉と姉妹提携 石油ショックで狂乱物価
1974 昭和49 第1回南区ファミリー雪中運動会開催
豊平区西岡の一部を南区に編入
老人休養ホームライラック荘完成
 
1975 昭和50 「花と小鳥がいっぱいの南区に」運動始まる
滝野青少年キャンプ場完成
真駒内公園開園
札幌市身障者モデル都市に指定
1976 昭和51 白川野外教室開設 新札幌市長期総合計画策定
地下鉄東西線開通
第1回札幌マラソン大会開催
1977 昭和52 第1回スケートを楽しむ区民のつどい開催
第1回南区納涼のつどい開催
フラワーロードオープン、シンボルマーク制定
石山バイパス完成
道立近代美術館、教育文化会館完成
1978 昭和53 定山渓大橋完成 時計台創建100年記念行事行われる
国鉄高架起工
1979 昭和54 南区民センター完成
澄川児童会館オープン
滝野すずらん丘陵公園工事着手
 
1980 昭和55 水道局南営業所開設 新札幌市長期総合計画第2次5年計画スタート
豊平館100年記念式典開催
市議会で地下鉄東豊線建設を決める
札幌-瀋陽市姉妹都市提携
1981 昭和56 エドウィン・ダン召天50年記念式典
豊羽自然学園オープン
ポートランドからの婦人交流団が南区を訪問
白川野外教室に昆虫館オープン
藻岩児童会館オープン
第1回国際スキーマラソン大会開催
瀋陽へ札幌市友好代表団出発
記録的豪雨に襲われる
豊平川に大量のサケ上る
青少年科学館オープン
1982 昭和57 区制施行10周年を迎える
定山渓郷土博物館オープン
藤野児童会館オープン
第1回北方都市会議開催
北海道大博覧会開催
1983 昭和58 第1回みなみ区雪の祭典開催
澄川図書館開館
滝野すずらん丘陵公園一部オープン
百合が原公園開園
北海道開拓の村オープン
1984 昭和59 南区体育館オープン
真駒内児童会館オープン
旧簾舞通行屋、市の有形文化財へ
豊平川さけ科学館オープン
第3次5年計画策定
札幌国際見本市開催
1985 昭和60 駒岡清掃工場操業開始  
1986 昭和61 保養センター駒岡オープン
旧簾舞通行屋に郷土資料館開設
札幌芸術の森一部オープン
石山陸橋の立体交差完成
第1回アジア冬季競技大会開催
さっぽろ花と緑の博覧会開催
札幌21世紀構想策定
1987 昭和62 北方自然教育園一部オープン 全国高校総体開催
1988 昭和63 南の沢児童会館オープン 札幌市創建120年
第3次札幌市長期総合計画、札幌市5年計画策定
鉄道高架が開通
地下鉄東豊線開通
こどもの劇場やまびこ座オープン
1989 平成元 藤野地区センターオープン
青少年山の家オープン
定山渓ダム完成
白石・西区の分区により9区体制へ移行
第44回国民体育大会(はまなす国体)開催
札幌市社会福祉総合センターオープン
1990 平成2 区の個性あるまちづくり事業開始
パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)開催
石山児童会館オープン
南区の花・木・鳥にコスモス・シラカバ・セキレイを指定
第2回アジア冬季競技大会開催
札幌-ノボシビルスク姉妹都市提携
1991 平成3 札幌市立高等専門学校開校
ミュンヘン大橋開通
白川市民の森オープン
札幌ユニバーシアード冬季大会開催
新中央図書館・埋蔵文化財センター開館
1992 平成4 南区のふれあい街づくり事業スタート
常盤児童会館オープン
平和都市宣言
第3次長期総合計画第2次5年計画スタート
1993 平成5 みなみハミングフェスタ開催 札幌市中央健康づくりセンターオープン
札幌市児童福祉総合センターオープン
1994 平成6 真駒内五輪児童会館オープン  
1995 平成7 南老人福祉センターオープン
札幌芸術の森アートホールオープン
サッポロさとらんど一部オープン
市立札幌病院移転新築
1996 平成8 もいわ地区センターオープン 第3次5年計画スタート
札幌国際交流館オープン
1997 平成9 みすまい児童会館オープン 豊平区の分区により10区体制へ移行
札幌市スポーツ交流施設「つどーむ」オープン
札幌コンサートホール「Kitara」オープン
1998 平成10 定山渓自然の村オープン
びん・缶・ペットボトルの分別収集スタート
石山小学校開校100周年
芸術の森地区・藻岩地区福祉のまち推進センター開設
札幌市基本構想策定
札幌市創建130年
1999 平成11 南沢地区町内会連合会設立
藻岩下地区・石山地区福祉のまち推進センター開設
藤野東公園開園
石山陸橋下トンネル完成
駒岡小学校50周年
八剣山トンネル開通
地下鉄東西線(琴似-宮の沢)開業
2000 平成12 南沢地区福祉のまちセンター開設
藻岩地区子育てふれあい交流広場設立
道路情報館オープン
朝里峠通年通行可能となる
第4次長期総合計画(平成32年目標)策定
北海道立総合体育センター「きたえーる」オープン
札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」オープン
2001 平成13 定山渓温泉街に足湯完成
藤野野外スポーツ交流施設オープン
札幌ドーム「HIROBA」オープン
2002 平成14 すみかわ地区センターオープン
区制30周年を迎える
区制30周年記念誌「南区開拓夜話」刊行
簾舞小学校に蝶の資料館完成
2002FIFAワールドカップ開催
南区小金湯の豊平川河床で、南区の小学生親子が化石を発見、翌年海牛と判明
2003 平成15 南消防署藤野出張所開設
定山渓地区福祉のまち推進センター開設
エドウィン・ダン記念館リニューアルオープン
定山渓温泉街に第2足湯「足のふれあい太郎の湯」完成
アイヌ文化交流センターオープン
札幌コンベンションセンターオープン
アジア野球選手権大会開催
JRタワーオープン
2005 平成17 南区人口154,096人(平成17年1月1日現在) 札幌市人口1,874,864人(平成17年1月1日現在)

2006

平成18

南区人口152,794人(平成18年1月1日現在) 札幌市人口1,882,754人(平成18年1月1日現在)

 

 

※「碑を訪ねて」は南区の郷土史の資料の充実を通じてふるさと意識の向上を図ることを目的に掲載しているものであるため、寺社等、札幌市が管理していないものも掲載しています。

このページについてのお問い合わせ

札幌市南区市民部総務企画課

〒005-8612 札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1

電話番号:011-582-4714

ファクス番号:011-582-0144