• ホーム
  • 防災・防犯
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉・子育て
  • 教育・文化・スポーツ
  • 観光・産業・ビジネス
  • 市政情報

ここから本文です。

さっぽろのまちづくりに子どもの声を届けよう!

札幌市では、様々な場面で子どもの視点に立ったまちづくりを進めています。市役所の仕事について、「こうなったらいいな」と思うことなど、あなたの意見をぜひ聞かせてください。

対象者

  • 小学4年生から高校3年生の年齢・学年の方
  • 札幌市内に住んでいるか、札幌市内の学校に通っている方

テーマ1「雪と共生するまちづくり」

札幌は、冬になると雪がたくさん降るまちです。札幌市では道路などの除雪を行ったり、地域の人と協力したりすることで、冬でもみなさんが安全に過ごせるような取り組みを行っています。

今はたくさんの人が頑張っている除雪のお仕事について、これから働く世代の人が少なくなると、お仕事をしてくれる人が少なくなってしまうかもしれません。そのため、札幌市では少ない人数でも効率的に除雪ができる方法や、雪と上手に暮らすための方法を考えています。

テーマ2「子ども減少時代の学校施設のあり方」

札幌市には、小学校・中学校が約300校あります。これらの多くは、たくさんの子どもがいた時代につくられたものです。しかし、この30年間で札幌市の子どもの数は大きく減り、昔に比べて子どもの数が少ない、小規模な学校が増えてきました。そして、この先、子どもの数はさらに減っていくことが分かっています。

このまま小規模な学校が増えると、新しい友達との出会いが減ってしまうかもしれません。また、校舎や体育館などは、壊れた部分を直したり、建て替えたりする必要がありますが、そのためにはたくさんのお金が必要になることも課題です。

札幌市では引き続き学校の統合を進めて、子どもの教育環境を整えていく考えです。

考えてみよう!

テーマ1「雪と共生するまちづくり」、テーマ2「子ども減少時代の学校施設のあり方」について皆さんの意見を教えてください!

下記に提案・意見を記入し送信してください。

1.わたしが考える「冬の札幌の暮らしのアイデア」

冬の暮らしをもっと楽しく、もっと快適に過ごすためのアイデアを教えてください。

  • 冬の札幌での暮らしを、より楽しく、より過ごしやすくするための方法
  • 札幌に住んでいる人や観光に来た人が、雪を好きになるようなイベント

2.これからの時代の学校施設のあり方

子どもの数がさらに減っていく、そんなこれからの時代の学校のあり方

学校の統合や校舎の建て替えについて、あなたの考えや意見を聞かせてください。

提案・意見募集期間

令和7年12月5日(金曜日)まで

入力欄
お住まいの区
選択肢                      
学年
選択肢                    

1000字以内

1000字以内

  

携帯電話のメールアドレスを記載する場合は、パソコンからのメール受信を拒否する設定を解除してください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局子ども育成部子どもの権利推進課

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館5階

電話番号:011-211-2942

ファクス番号:011-211-2971