• ホーム
  • 防災・防犯
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉・子育て
  • 教育・文化・スポーツ
  • 観光・産業・ビジネス
  • 市政情報

ここから本文です。

勾玉づくり参加申込フォーム

参加申込方法

以下の参加申込フォームから、参加希望日程(第1~3希望)、体験される方の人数、体験される方の学年と人数(小学生の場合)、同伴される方の人数、代表者の氏名・電話番号・メールアドレスを入力し、送信確認ボタンを押してください。

申込における注意事項(※必ずご確認ください)

・第1~3希望は、必ず参加できる日程を選択してください。
・参加できる日程が1つ又は2つに限られる場合は、「第2希望なし」又は「第3希望なし」を選択してください。
・申込受付期間終了後のキャンセルは原則として受け付けておりませんので、ご注意願います。
・申込受付期間中にやむを得ずキャンセルする場合は、札幌市埋蔵文化財センター(電話:011-512-5430)までご連絡願います。
・入力いただいた情報は、玉づくりの参加申込みに係る事務連絡等にのみ利用し、玉づくり終了後に適切に破棄いたします。
・入力情報の受信後、代表者のメールアドレス宛に申込番号を通知します。申込日の翌日から起算して2日以内(2日間に土曜日、日曜日、祝日が含まれる場合はそれを除く。例:申込日が金曜日~日曜日の場合は火曜日まで。月曜日が祝日の場合は水曜日まで)に申込番号が記載されたメールが届かない場合は、札幌市埋蔵文化財センター(電話:011-512-5430)までご連絡願います。

参加者決定方法

・申込多数の場合、組単位で抽選を行い、参加者を決定します。
令和7年7月25日(金曜日)以降、「縄文玉づくり」ホームページで参加決定者の申込番号をお知らせします(公開日は多少前後する場合があります)。

入力欄
参加希望日程【第1希望】(必須)
参加を希望する日程を選んでください。
選択肢    
   
参加希望日程【第2希望】(必須)
参加を希望する日程(第2希望)を選んでください。
参加を希望する日程が第1希望のみの場合は、「第2希望なし」を選択してください。
選択肢    
   
 
参加希望日程【第3希望】(必須)
参加を希望する日程(第3希望)を選んでください。
参加を希望する日程が第1・2希望のみの場合は、「第3希望なし」を選択してください。
選択肢    
   
 
体験される方の人数(必須)
実際に体験される方の人数を選んでください。
※体験しない同伴者も入場可能ですが、会場内のスペースの関係上、1組あたり2名までとさせていただきます
選択肢        

体験される方の中に小学生がいる場合は、学年とその人数を入力してください。
※例)小学1年生1名、小学3年生1名
※体験者が中学生以上の場合は「なし」と入力してください。
同伴される方の人数(必須)
同伴される方(体験される方以外で入場を希望する方)の人数を選んでください。
※体験しない同伴者がいない場合(入場者全員が体験する場合)は「同伴者なし」を選択してください。
選択肢      

代表者の氏名を入力してください。
※姓と名の間は一文字空けてください。
※例)札幌 太郎

代表者の氏名のふりがなを入力してください。
※姓と名の間は一文字空けてください。
※例)さっぽろ たろう

代表者のお住いの住所を入力してください。
※市町村から入力してください。
※例)札幌市東区丘珠町574番地2他

代表者の電話番号(日中に連絡の取れる電話番号)を入力してください。
※半角数字と「-」(半角ハイフン)のみで入力してください。
※市外局番から入力してください。
※例)011-512-5430

代表者のメールアドレスを入力してください。

参加者・同伴者に車いすやベビーカーを利用される方がいる場合、概要を記入してください。
※例:車いす利用者1名

  

携帯電話のメールアドレスを記載する場合は、パソコンからのメール受信を拒否する設定を解除してください。

このページについてのお問い合わせ

 札幌市埋蔵文化財センター

〒064-0922 札幌市中央区南22条西13丁目1-1

電話番号:011-512-5430

ファクス番号:011-512-5467