ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 教育についての取り組み・計画 > 教育の計画 > 札幌市立小中学校の学校規模適正化の推進 > 各地域の取組状況について > 札幌市立小中学校の学校規模の適正化に関する地域選定プラン[第2次]の取組
ここから本文です。
「札幌市立小中学校の学校規模の適正化に関する地域選定プラン[第2次]」で小規模校検討地域として定めた厚別区上野幌・青葉地域において、「上野幌・青葉地域小規模校検討委員会」を設置し、保護者・地域・学校・行政が連携しながら学校規模適正化を進めるうえでの課題について検討を行っています。
(「上野幌・青葉地域小規模校検討委員会」は、「第12回上野幌・青葉地域小規模校検討委員会(平成28年8月29日開催)」終了後、「北側部会(上野幌小、青葉小)」「南側部会(上野幌西小、上野幌東小)」に分かれて検討をしています。)
平成31年4月に上野幌西小学校と上野幌東小学校は統合し、「ノホロの丘小学校」として開校します。開校に向けた様々な準備についてお知らせします。
平成28年9月から開催してきた上野幌・青葉地域小規模校検討委員会南側部会は、平成30年3月の第7回南側部会をもって閉会するとともに、学校の跡活用については上野幌西小学校跡活用検討部会を設置し、引き続き検討を行うこととなりました。
[上野幌西小学校の跡活用に関する「サウンディング型市場調査」を実施します]
※サウンディング型市場調査とは、発案段階や検討段階で民間事業者に広く意見、提案等を求め、「対話」を通じて参入意欲や活用方法、実現可能性、課題、参入しやすい条件等を把握する調査です。
上野幌西小学校と上野幌東小学校の統合について検討を行い、平成30年3月をもって閉会しました。
[上野幌西小学校と上野幌東小学校の統合校開校に向けた説明会(平成28年12月)]
令和2年4月に上野幌小学校と青葉小学校は統合し、「新札幌わかば小学校」として開校します。開校に向けた様々な準備を1年間かけて進めていきます。
平成28年11月から開催してきた上野幌・青葉地域小規模校検討委員会北側部会は、平成31年2月の第11回北側部会をもって閉会するとともに、学校の跡活用については青葉小学校跡活用検討部会を設置し、引き続き検討を行うこととなりました。
上野幌小学校と青葉小学校の統合について検討し、平成31年2月をもって閉会しました。
[上野幌小学校と青葉小学校の統合校開校に向けた説明会(平成30年2月)]
「上野幌・青葉地域小規模校検討委員会」は、第12回上野幌・青葉地域小規模校検討委員会(平成28年8月29日開催)終了後、「北側部会(上野幌小、青葉小)」「南側部会(上野幌西小、上野幌東小)」に分かれて検討をしています。
「札幌市立小中学校の学校規模の適正化に関する地域選定プラン[第2次]」で小規模校検討地域として定めた南区石山・芸術の森地域において、「石山・芸術の森地域学校規模適正化検討委員会」を設置し、保護者・地域・学校・行政が連携しながら学校規模適正化を進めるうえでの課題について検討を行っています。
(「石山・芸術の森地域学校規模適正化検討委員会」は、「第4回石山・芸術の森地域学校規模適正化検討委員会(平成27年2月6日開催)」終了後、「石山部会(石山小、石山南小)」「芸術の森部会(常盤小、石山東小)」に分かれて検討しています。)
平成31年4月に石山小学校と石山南小学校は統合し、「石山緑小学校」として開校します。開校に向けた様々な準備についてお知らせします。
平成27年から開催してきた石山・芸術の森地域学校規模適正化検討委員会石山部会は、平成30年7月の第16回石山部会をもって閉会し、学校の跡活用については「石山地区まちづくり協議会」と検討を行うこととなりました。
石山小学校と石山南小学校の統合について検討し、平成30年6月をもって閉会しました。
[石山地区の新設校(小学校)開校に向けた説明会(平成28年3月)]
常盤小学校と石山東小学校の統合について検討しています。
[芸術の森地区における新設小学校開校に向けた説明会(平成29年3月)]
「石山・芸術の森地域学校規模適正化検討委員会」は、第4回石山・芸術の森地域学校規模適正化検討委員会(平成27年2月6日開催)終了後、「石山部会(石山小、石山南小)」「芸術の森部会(常盤小、石山東小)」に分かれて検討しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.