ここから本文です。
|
*フクロウ目
*フクロウ科
*英名
*学名 Bubo scandiacus |
分布 | 北極圏のツンドラ地帯に分布しており、繁殖期には北極圏に広く分布します。 |
---|---|
特徴 |
冬は多くの個体がユーラシア大陸や北アメリカ大陸等の亜寒帯等へ南下するため、日本でも北海道で稀に見られることがあります。日本で観察された記録はほとんど冬ですが、北海道の大雪山系では夏に記録されたこともあります。 成熟した雄がほぼ純白に対し、雌と若鳥は黒や褐色の細かいしま模様があります。雌の方が雄より大きくフクロウ類の中では性別の判断がしやすい種です。 獲物の乏しい極地の冬にそなえて、厚い皮下脂肪を秋に蓄え、冬は不活発になり、40日もの絶食に耐えるとの報告もあります。 |
食性 | ネズミ類が主食ですが、稀にウサギ等の哺乳類や雁等の鳥類も捕食します。 |
寿命 | 野生:約10年/飼育下:不明 |
その他 | レッドリスト:VU(IUCN2017)/CITES:附属書Ⅱ |
フクロウとタカの森の動物へもどる
円山動物園のトップへもどる
関連リンク
動物たちのニュース
現在、情報はありません。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.