ここから本文です。
区役所以外でも、以下の方法で証明書の発行や転出届の手続ができますのでご利用ください。
請求先 |
〒060-8507 札幌市証明郵送センター ※個別郵便番号のため、住所の記載は不要です。 |
お問い合わせ先 |
電話番号:011-350-5735 |
証明請求書、手数料相当の定額小為替、運転免許証等の本人確認書類のコピー、切手を貼った返信用封筒等を札幌市証明郵送センターへ郵送していただき、同センターから証明書を返送します。
※印鑑登録証明書は、郵送では取得できません。
※詳しくは、郵送による証明請求(札幌市のページ)をご覧ください。
豊平区から札幌市外へ転出される方は、郵送で転出届の手続ができます。
※市内でのお引越しの場合は、転出届は不要です。
※詳しくは、市外への引越し(転出届)(札幌市のページ)をご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、札幌市の住民票を、自身のスマートフォンやパソコンからオンラインで申請(請求)し、郵送で受け取ることができます。
※詳しくは、住民票のオンライン申請(請求)(札幌市のページ)をご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、自身のスマートフォンやパソコンからマイナポータルにログインしてオンラインで手続することができます。
※市内でのお引越しの場合は、転出届は不要です。
※詳しくは、マイナンバーカードをお持ちの方の転出手続について(札幌市のページ)をご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機で、4桁の暗証番号(利用者用電子証明書)を利用して、「住民票」「印鑑登録証明書」「戸籍全部事項証明(謄本)」「戸籍個人事項証明(抄本)」「戸籍の附票の写し」「所得(市・道民税)証明書」「市・道民税の課税証明書」を取得することができます。
※詳しくは、住民票・印鑑証明・戸籍証明書・戸籍の附票の写しの証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)(札幌市のページ)
又は市税証明のコンビニ交付サービス(コンビニ交付)(札幌市のページ)をご覧ください。
【利用時間】年末年始(12月29日~1月3日)及びシステムメンテナンス日を除く。コンビニエンスストア等店舗営業時間内に限る。
【注意事項】
平日の夜間(20時00分まで)、土日(9時00分~17時00分)にもご利用いただける窓口です。
※詳しくは、大通証明サービスコーナー(札幌市のページ)をご覧ください。
ご自宅や勤務先の近く等、市内のまちづくりセンターで請求できます。(まちづくりセンターの場所・連絡先(札幌市のページ))
次の平日以降のお渡し(豊平区では月寒まちづくりセンターのみ、当日その場でお渡し可能)となります。
※詳しくは、まちづくりセンターでの証明発行(札幌市のページ)をご覧ください。
【発行できる証明書】
【請求方法】
【受取方法】
まちづくりセンター | 受取時間 |
月寒 | 請求当日その場でお渡し可能 |
美園・豊平・平岸・中の島・南平岸・西岡 | 請求(予約)の次の平日11時30分以降 |
福住・東月寒 | 請求(予約)の次の平日15時30分以降 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.