ホーム > 組織案内 > 組織別業務案内 > 手稲区土木部トップページ > ミズバショウ・スズラン・カタクリの保全活動に参加してみませんか? > 稲穂ひだまり公園 > 平成30年度の取り組み(稲穂ひだまり公園)
ここから本文です。
今年最後の作業を10月21日に行いました。ミズナラやイタヤカエデの稚樹の抜き取りが主な作業です。保全作業の継続の成果なのか、ミズナラは昨年よりもかなり減っていました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。1年間お疲れ様でした!来年もよろしくお願いいたします。

今年は4名の方にご参加いただきました。

ミズナラとドングリのセットです。

ツタウルシが生い茂っていました。

一生懸命稚樹を抜いていきます。

これで来年も綺麗なカタクリを見ることが出来そうです。

短時間でここまで抜き取ることが出来ました。
今年のカタクリのタネ播き会は寒い中での作業となりましたが、5名の皆様が参加してくださいました。
タネを集めることから始め、区域内2箇所に大事に播きました。咲いた姿を見られるのが楽しみですね!

タネ集めからスタートです!

この蒴果一つの中にタネがたくさん入っています。

蒴果からタネを取り出していきます。

たくさん取れました!!

植える場所を整えている様子です。

タネを播いていきます!

花を咲かせるのはまだ先ですが、
早く芽を出した姿を見たいですね。

カタツムリも見ることができました。
今年も4月29日(日曜日)午後1時から、自然観察会が行われました。
当日は近隣住民の皆様を中心に約60人が参加しました。
天気も良く暖かい中での観察会となり、様々な植物が、訪れた参加者を楽しませてくれました。

今年の自然観察会が始まりました。

有限会社緑花計画の笠康三郎先生による解説です。

北海道大学大学院農学研究院の近藤哲也教授
による解説です。

カタクリはちょうど見ごろを迎え、
一面に咲誇っていました。

約1時間かけて園内を散策します。

コジマエンレイソウやエゾエンゴサクも咲いています。

オオバナノエンレイソウはもう少しで咲きそうです。

質問の時間もあり、最後まで盛り上がりました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.