ホーム > 西区のまちづくり > 西区の環境の取り組み > 西区環境まちづくり協議会 > 令和5年度西区こども環境広場の実施報告
ここから本文です。
実施日 | 実施場所 |
---|---|
令和5年11月25日(午前10時から午後1時) |
札幌市生涯学習総合センターちえりあ 1階:ロビー・あそびの森・リサイクルプラザ宮の沢 2階:中研修室1、中研修室2、大研修室 4階:家庭科研修室 (西区宮の沢1条1丁目1-10) |
札幌市青少年科学館によるサイエンスショーを開催しました。
今年の西区SDGsフォトコンテスト(小学生以下の部)受賞者への表彰式を行い、西区長から賞状と副賞を授与しました。
「さんかくやまベェ」や西区の自然、環境に関するクイズ大会を実施しました。参加した方に、やまベェグッズをプレゼントしました。
西区内の子どもたちが、日ごろから取り組んでいる環境に優しい活動について発表しました。
緑の妖精やまちゃんによる笑いとおどろきのマジックショーを開催しました。多くの方々が会場に集まり、大盛況でした。
【1階:あそびの森】
遊びながら環境について学べる「さんかくやまベェかるた」を使ったかるた大会を行い、参加者にはやまベェグッズをプレゼントしました。
【2階:中研修室1】
エネルギーや発電の仕組みについて楽しく学べる「エネゴン」がやってきました。ゲーム感覚で遊びながら、発電の仕組みなどについて学べる体験コーナーを実施しました。
水の電気実験をして、環境に優しい発電の仕組みを学ぶ体験コーナーを実施しました。
【2階:大研修室】
松ぼっくりなどの自然素材を使ったクリスマスリースが作れる体験コーナーを実施しました。
廃材を使用して作った木のコマに色を塗って、コマを作れる体験コーナーを実施しました。
自由に絵を書いて、オリジナルのバッジが作れる体験コーナーを実施しました。
【2階:中研修室2】
海洋プラスチック問題について学ぶドキュメンタリー映画『プラスチックの海』(22分短縮版・日本語吹替)を上映しました。
【1階:リサイクルプラザ宮の沢】
来場されたお子様に、おもちゃ(1人1点)、子ども服(1人3点まで)をプレゼントしました。
【4階:家庭科研修室】
山の手産のりんごで作ったコンポート(200食限定)を提供しました。
【令和5年度西区こども環境広場チラシ】
・子ども環境活動発表会((公社)札幌市子ども会育成連合会西区支部、五天山自然観察クラブ、福井野小ミニ児童会館)
・サイエンスショー(札幌市青少年科学館)
・西区SDGsフォトコンテスト2023表彰式(三角山放送局)
・おもちゃと子ども服のリユース市(NPO法人環境り・ふれんず)
・地産地消スイーツ試食会(西区食生活改善推進員協議会)
・さんかくやまベェかるた大会((公社)札幌市子ども会育成連合会西区支部)
・エネゴンコーナー(北海道電力ネットワーク(株)札幌西ネットワークセンター)
・燃料電池の実験教室(北海道ガス(株))
・エコ工作体験コーナー(NPO法人あそベンチャースクール)
・木のコマを作ろう!(エコタウンはっさむ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.