メインメニューへ移動します
本文へ移動します
札幌市北区こどもホームページ きたーくのなぞ

歴史のなぞを知る

トップへもどる
文字の大きさ・色の変更
文字の大きさ
  • 大きく
  • 小さく
  • 元にもどす
色の変更
  • 青
  • 黄
  • 黒
  • 元にもどす
歴史のなぞ歴史のなぞを知る
  • 文学と学問の道文学(ぶんがく)と学問(がくもん)の道(みち)
  • 水辺と開墾の道水辺(みずべ)と開墾(かいこん)の道(みち)
  • 森と歴史の道森(もり)と歴史(れきし)の道(みち)
  • 農村文化発祥の道農村(のうそん)文化(ぶんか)発祥(はっしょう)の道(みち)
  • 藍の道藍(あい)の道(みち)
でんとう文化のなぞ伝統文化のなぞを知る
  • 藍藍(あい)
  • 亜麻亜麻(あま)
  • 篠路歌舞伎篠路(しのろ)歌舞伎(かぶき)
  • 新琴似歌舞伎新琴似(しんことに)歌舞伎(かぶき)
メニュー メニューをとじる
札幌市北区こどもホームページ きたーくのなぞ
  • きたーくのなぞホーム
  • 藍(あい)の道(みち)

ここから本文です。

藍の道

ここは、藍(あい)の道(みち)。
昔(むかし)このあたりに藍(あい)の畑(はたけ)があったよ。それに「愛(あい)する」という意味(いみ)も込(こ)めて「あいの里(さと)」という地名(ちめい)ができたんだよ。

地図上(ちずじょう)のマークをクリックすると詳(くわ)しい情報(じょうほう)が見(み)られるよ
  • 79.水野波陣洞(みずのはじんどう)句碑(くひ)
  • 80.川端麟太(かわばたりんた)句碑(くひ)
  • 81.藍栽培(あいさいばい)ゆかりの地(ち)
  • 82.宮西頼母(みやにしたのも)歌碑(かひ)
  • 83.興産社(こうさんしゃ)の馬頭観世音(ばとうかんぜおん)
  • 84.仙人庚申塚(せんにんこうしんづか)
  • 85.篠路(しのろ)の馬魂碑(ばこんひ)・馬頭観音(ばとうかんのん)
  • 86.トンネウス沼(ぬま)
  • 87.あいの里(さと)開発記念之碑(かいはつきねんのひ)
  • 88.「あいの里(さと)」竣工記念碑(しゅんこうきねんひ)

この地域のでんとう文化

  • 藍
クイズに挑戦
  • 総合クイズに挑戦
  • キャラクター紹介
うえへもどる

札幌市(さっぽろし)北区役所(きたくやくしょ)

〒001-8612 札幌市(さっぽろし)北区(きたく)北(きた)24条(じょう)西(にし)6丁目(ちょうめ)1-1 代表電話(だいひょうでんわ):011-757-2400
業務時間(ぎょうむじかん) 8時(じ)45分(ふん)〜17時(じ)15分(ふん) (土・日曜、祝・休日および12月29日〜1月3日はお休み)

アクセシビリティ方針(ほうしん) | サイトマップ

Copyright City of Sapporo All rights Reserved.