ここから本文です。

新琴似歌舞伎

新琴似しんことに歌舞伎かぶきは、明治めいじ30ねん(1897ねん)、新琴似しんことに青年せいねんたちが神社じんじゃでえんじた歌舞伎かぶきはじまりです。かいたくのたいへんな作業さぎょう日々ひびなかたのしさをもとめる気持きもちがつよくなっていたので、とても人気にんきとなりました。当時とうじとしてはめずらしい、いつでも歌舞伎かぶきられる「若松館わかまつかん」がたてられました。若松館わかまつかんは、310にんのおきゃくさんがはいり、それは当時とうじむらひと半分はんぶんられるほどのおおきさでした。

おな時代じだい篠路しのろ歌舞伎かぶきとならんで、きちょうな北区きたく文化ぶんかとなりましたが、えい画館がかんやげきじょうなどが札幌市さっぽろし中心部ちゅうしんぶ次々つぎつぎとでき、わかものすこしずつ歌舞伎かぶきからはなれていきました。そして大正たいしょう5ねん(1916ねん)をさい新琴似しんことに歌舞伎かぶきえんじられなくなりました。

平成へいせい5ねん(1993ねん)、新琴似しんことに歌舞伎かぶきいきにしたしまれる文化ぶんかとしてつぎ世代せだいへつたえていこうと、いきのひとたちが「新琴似しんことに歌舞伎かぶき伝承会でんしょうかい」をつくりました。そして平成へいせい8ねん(1996ねん)、伝承会でんしょうかいひとたちによって、ふたたび新琴似しんことに歌舞伎かぶきがえんじられました。げんざいは、伝承会でんしょうかいひと新琴似しんことに中学校ちゅうがっこう生徒せいとがいっしょに新琴似しんことに歌舞伎かぶきをえんじるなど、歴史れきしをつたえる活動かつどうがつづいています。

昔の新琴似歌舞伎
(むかし)新琴似(しんことに)歌舞伎(かぶき)
復活二十周年記念歌舞伎公演
復活(ふっかつ)二十周年(にじゅっしゅうねん)記念(きねん)歌舞伎(かぶき)公演(こうえん)

ほかのでんとう文化のなぞも調べてみる

  • 藍
  • 亜麻
  • 篠路歌舞伎
クイズに挑戦