ホーム > 手続き・暮らしの情報 > 健康 > ピカットくんの食育情報 > そうだ、食のボランティアをしよう!
ここから本文です。
「食生活について勉強したい。」「自分や家族の健康を守りたい。」
「新たな仲間づくりをしたい。」「何か社会の役に立ちたい。」と思っている方々へ。
食生活改善推進員(通称:食改さん)として活動してみませんか?
食生活改善推進員養成講座を修了し、食生活改善推進員協議会に入会することで活動できます。
対象 |
厚別区にお住まいの方 ※講座終了後、厚別区食生活改善推進員協議会に入会し、推進員としてボランティア活動ができる方 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
費用 |
受講料は無料ですが、別途テキスト代がかかります。 ※入会の際は、年会費1,200円等がかかります。 |
||||||||
募集期間 |
5月27日(月曜日)から5月31日(金曜日)まで |
||||||||
定員 | 16名(先着順) | ||||||||
申込方法 |
必要事項(氏名、住所、電話番号)をご記入の上、電話、FAX、窓口、メールのいずれかにてお申込みください。 |
||||||||
申込先 |
厚別区保健センター管理栄養士まで。
|
日時 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 |
6月20日(木曜日) 午前9時00分から午前11時00分まで |
開講式、食生活改善推進員について、公衆衛生 |
2日目 |
6月26日(水曜日) 午前9時00分から午前11時00分まで |
栄養の知識 |
3日目 |
7月4日(木曜日) 午前9時00分から午前11時00分まで |
私たちの保健センター、食品衛生 |
4日目 |
7月11日(木曜日) 午前9時30分から午前12時30分まで |
献立のたて方と調理 |
5日目 |
7月18日(木曜日) 午前9時00分から午前12時10分まで |
食育と運動、グループワーク1 |
6日目 |
7月25日(木曜日) 午前9時00分から午前11時00分まで |
グループワーク2、食生活改善推進員の活動紹介、 |
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンとし、元気で長生きする健康なまちづくりを推進するボランティアです。
厚別区では、親子料理教室や食生活改善展、高齢者の食育教室など、地域での料理教室などの
お手伝いをしています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.