• ホーム
  • 手続き・相談
  • お知らせ
  • 西区の取り組み
  • 西区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 防災・交通安全情報 > 西区交通安全運動推進委員会

ここから本文です。

更新日:2025年11月6日

西区交通安全運動推進委員会

お知らせ

251101

9月から10月にかけて、高齢者クラブに対し交通安全教室を開催しました。高齢歩行者や高齢ドライバーにありがちな危険な行動について紹介し、ルールを守る行動や、夜光反射材の着用を呼びかけました。

251102

10月15日の年金支給日に交通安全母の会と合同で、金融機関を利用する高齢者にパンフレットや夜光反射材を渡し、交通安全を意識した行動や夜光反射材の着用を呼びかけました。

251103

西区交通安全指導員会支部長会議にあわせ、交通安全研修会を開催。今回のテーマは「横断歩道で止まらない車から子どもを守る」「自転車事故を起こした場合に備える保険」です。
皆さんも横断歩道でハンドサイン!を習慣にしてくださいね♪

251104

西区PTA連合会主催の交通安全コンクールの優秀作品に会長(西区長)表彰を行いました。
写真はポスター部門の優秀作品。発寒西小2年生 中島凛咲さんの「てをあげよう!」です。
標語部門の優秀作品は平和小6年生 前田優祈さんの「命よりスマホの方が大事なの?」です。
受賞者の皆さま、おめでとうございます。

令和7年度の活動風景はこちらにまとめています。

令和6年度の活動風景はこちらにまとめています。

令和5年度の活動風景はこちらにまとめています。

令和7年度交通安全運動

特別重点項目

 ・高齢者の交通事故防止

 ・自転車等の安全利用の推進

交通安全運動の重点

 ・歩行者保護意識の醸成と歩行者のマナーアップ

 ・高齢者の安全確保

 ・飲酒運転の根絶

 ・スピードダウンと全席シートベルト着⽤の徹底

 ・乗車用ヘルメットの着用などの自転車等の安全利用

 ・安全意識の向上

期別(春~冬)交通安全運動

各期において、全国および全道の視点ならびに季節の変化や事故の実態等を踏まえた目標を設定し、地域参加型の運動を展開します。

春の交通安全運動

市民総ぐるみ運動

(全国一斉)

夏の交通安全運動

市民総ぐるみ運動

(全道一斉)

秋の交通安全運動

市民総ぐるみ運動

(全国一斉)

冬の交通安全運動

市民総ぐるみ運動

(全道一斉)

4月6日(日曜日)

~15日(火曜日)

7月13日(日曜日)

~22日(火曜日)

9月21日(日曜日)

~30日(火曜日)

11月13日(木曜日)

~22日(土曜日)

交通安全教室

生命の尊重という基本理念に立ち、主に幼児、小学生および高齢者を対象とし、区内の各幼稚園・保育園、小学校や高齢者クラブと連携し、通年で交通安全教育を実施しています。

小学校

4月~5月

幼稚園

保育園

(前期)6月~8月

(後期)10月~1月

高齢者クラブ

9月~10月

 

 

 

 

 

Twitter&YouTube

札幌市交通安全運動推進委員会では、TwitterとYouTubeで交通安全の情報を発信しています。

詳しくは「札幌市交通安全運動推進委員会」で検索するか、下記リンクからご覧ください。

〇札幌市交通安全推進委員会のTwitterアカウント

〇札幌市交通安全推進委員会のYouTubeチャンネル

交通安全だより「にしくセーフティ」

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

 

西区交通安全運動推進委員会
〒063-8612
札幌市西区琴似2条7丁目 西区民センター1階
電話:011-641-4799