• ホーム
  • 手続き・相談
  • お知らせ
  • 西区の取り組み
  • 西区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2025年7月3日

令和7年度の活動風景

西区交通安全運動推進委員会の活動内容を月毎に紹介しています。

令和7年6月

250601

自転車での移動や行楽が楽しい季節です。
西区内の自転車販売店を訪問し、来店客に自転車事故防止のパンフレットや啓発ウチワを配布して安全運転の呼びかけをしていただくようお願いしました。

250602

5月22日(木)に生涯学習センター「ちえりあ」で西区交通安全運動推進委員会の定期総会を開催しました。
令和7年度の活動重点である「歩行者保護意識の醸成と歩行者のマナーアップ」や「自転車等の安全利用の推進」等について、現状と取組みをスライドにより説明し、理解とさらなる協力をお願いしました。

250603

高齢者が被害者となる交通事故や自転車事故が多発しています。
西区役所の駐輪場において、高齢者や自転車利用者に対し、交通マナーを遵守しゆとりを持った行動をとるよう呼びかけを行いました

令和7年5月

 

2501活動

春の交通安全運動にあわせ、早朝一斉街頭啓発を実施しました。
こどもたちにやさしい運転や、スピードダウン、自転車用ヘルメット着用を呼びかけました。

2502活動

FM三角山放送局のラジオ番組に出演。
パーソナリティの軽妙な進行に合わせ、新入学児童の見守りややさしい運転、自転車利用時のヘルメット着用など交通安全に配意した行動を呼びかけました。

2503活動

小学校の入学式の日に、初登校するピカピカの新1年生の見守り活動を行いました。
黄色いランドセルカバーが鮮やかです。
安全に通学してほしいですね。

2504活動

小学生に対する交通安全教室が始まりました。
道路にひそむ様々な危険や事故防止対策、自転車の安全な乗り方などについて教えています。

令和7年4月

01

令和7・8年度に交通安全指導員を引き受けていただく方に、西区長から委嘱状を交付しました。
子どもたちの見守り活動を担当する崇高なお仕事です。
2年間よろしくお願いします。

02

委嘱状交付式に引き続き、西警察署の交通第一課長を講師に招き、交通安全指導員研修会を行いました。
最近の交通事故情勢や見守り活動の留意点などを教えていただき、見守り活動や交通安全の推進に有効な講義となりました。

03

西区と手稲区で造園や除雪の活動をする7つの会社で構成された「緑を語る会」(福田秀明会長)から寄附金をいただきました。
夜光反射材を購入して今後の街頭啓発で配布し、交通安全を呼びかけていきます。
ありがとうございます

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市西区市民部総務企画課

〒063-8612 札幌市西区琴似2条7丁目1-1

電話番号:011-641-6921

ファクス番号:011-641-2405