ホーム > 区役所からのお知らせ > 保健福祉部からのお知らせ > 介護予防
ここから本文です。
高齢者が住み慣れた地域で生きがいや役割をもって、いきいきと楽しく暮らし続けることができる(介護が必要な状態にならない)ように、今もっている体や心の機能を維持・改善する取り組みです。
みんなのタッピー体操は、いつまでも元気に過ごせるような身体づくりや、転倒予防のために作られた東区オリジナルの体操です!
みんなのタッピー体操は、東区内の介護予防センターが行う教室や、地域で健康づくりや介護予防に取り組む自主グループ等でも行われています。自主グループ、老人クラブ、サロン等の詳細は各予防センターへお問い合わせください。
(下の画像をクリックすると、チラシが拡大表示されます。)
ゆっくりと身体をほぐす「ストレッチ体操」と、ご自身の体力に合わせた「筋力アップ運動」を組み合わせて行います。
体調や体力に合わせて組み合わせを自由に変えることができます。慣れてきたら、この他の体操(サッポロスマイル体操やサークルや教室で行っている独自の体操など)を組み合わせて行うこともオススメです。
札幌市公式YouTubeでは、みんなのタッピー体操の動画を掲載しております。ご自宅や、お友達との集まりなどで、ぜひご覧ください。
無理をしたくない方はこちら(ストレッチ体操+筋力アップ運動・初級編の組み合わせ)
体力に自信のある方はこちら(ストレッチ体操+筋力アップ運動・上級編の組み合わせ)
慣れてきた方はフルコースに挑戦!(ストレッチ体操+筋力アップ運動・初級編+筋力アップ運動・上級編の組み合わせ)
医療や福祉の専門職が、高齢者の皆さんが住みなれた地域で安心して暮らし続けられるように、さまざまな相談や、すこやか倶楽部などの介護予防教室の開催などを行っています。
ご希望があれば、皆さんが普段集まっている老人クラブ、サロンや町内会等へ、職員が出向いて出前講座を行うこともできます。また、新たな通いの場の立ち上げの支援もいたします。
東区の各地区ごとの地図に、介護予防センターが集めた情報が記載されています。
各予防センター | 担当地区:集いの場マップ |
介護予防センターなえぼ | |
介護予防センター北光 | 北光地区(PDF:1,023KB) |
介護予防センター北栄 | 北栄地区(PDF:1,005KB) |
介護予防センター元町 | 元町地区(PDF:535KB) |
介護予防センター東苗穂 | |
介護予防センター伏古本町 | 伏古本町地区(PDF:885KB) |
介護予防センター栄町 | 栄西地区(PDF:337KB) |
介護予防センター栄・丘珠 |
※最新の集いの場マップは、各予防センターにお問い合わせください。
【東区予防センターの一覧】
センター名 | 連絡先 | 住所 |
介護予防センター なえぼ | 782-7010 | 東区本町2条5丁目7-10 竹田ビル1階 |
介護予防センター 北光 |
752-6110 | 東区北17条東5丁目2-5 大友恵愛園内 |
介護予防センター 北栄 | 751-1294 | 東区北23条東15丁目5-26 昌栄堂ビル3階 |
介護予防センター 元町 | 784-0808 | 東区北24条東18丁目4-30 軽費老人ホーム慈徳ハイツ内 |
介護予防センター 東苗穂 |
789-6050 | 東区東苗穂町1089-1 ウィズ東苗穂内 |
介護予防センター 伏古本町 | 781-1100 | 東区伏古7条3丁目1-33 藤苑内 |
介護予防センター 栄町 | 748-8484 | 東区北45条東9丁目2-7 禎心会東センター |
介護予防センター 栄・丘珠 | 780-5512 | 東区北43条東16丁目1-10 パレス・ロイヤル5. 503号室 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.