ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の影響により、離職等を余儀なくされ求職活動を行っている方や、給与の減額または勤務日数の減少によって、生活を維持することが難しい非正規労働者等を対象として、給付金を支給しながら、座学研修や職場実習を通じて再就職を支援する事業を実施します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、離職等を余儀なくされ求職活動を行っている方や、給与の減額または勤務日数の減少によって、生活を維持することが難しい非正規労働者等を対象として、給付金を支給しながら、座学研修や職場実習を通じて再就職を支援する事業を実施します。
「さっぽろ雇用セーフティプロジェクト業務」参加者募集のご案内
仕事と育児の両立を目指す女性向けの就職支援セミナー「働きたいママのための就活準備セミナー&就活準備サロン」を、令和2年10月20日(火曜日)から12月16日(金曜日)にかけて、各区民センターにおいて開催します。
自宅や外出先などからもオンラインで参加可能となっておりますので、子育て中の女性の方はぜひお気軽にご参加ください。
詳細はコチラ(リーフレット)(PDF:1,215KB)
さっぽろ圏に居住または通勤可能で、さっぽろ圏で働くことを希望している新卒者及び49歳以下で求職中の方、非正規社員として働いている方等を対象に、座学研修と職場実習を通じて、さっぽろ圏内企業への正社員就職を支援するワークトライアル事業第2期の参加者を募集します。
「令和2年度ワークトライアル事業第2期の参加者募集」のご案内
令和2年4月22日から一部サービスを停止していたあいワークにつきまして、5月7日より再開いたします。
さっぽろ圏に居住または通勤可能で、さっぽろ圏で働くことを希望している新卒者及びおおむね35歳以下で求職中の方、非正規社員として働いている方等を対象に、座学研修と職場実習を通じて、さっぽろ圏内企業への正社員就職を支援するワークトライアル事業第1期の参加者を募集します。
「令和2年度ワークトライアル事業第1期の参加者募集」のご案内
札幌市では、道外からの就職活動の経済的負担を軽減するために、道外在住でさっぽろ圏の採用面接・試験・インターンシップに参加する学生を対象に交通費の補助を実施します。
さっぽろ圏での就職活動をしたい方、就職活動をしたいけれども悩んでいる方、この機会をぜひご活用ください!
まずはお気軽にお問い合わせください。
札幌市では、若手社員の職場定着を支援するスキルアップセミナー及び、セミナーの効果を市内企業で共有する事例報告会の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、中止いたします。
札幌市では、若手社員の早期離職を予防し、職場定着を支援することを目的に、入社3年以内の若手社員と人事・人材育成担当及び管理者を対象に講演会を開催します。
札幌市では、新卒未就職者並びに概ね40歳以下の求職中の方、非正規社員・アルバイトに従事している方等を対象に、座学研修と職場実習を通じて、市内企業への正社員就職を支援するワークトライアル事業第2期参加者を募集します。
ハローワーク札幌東とハローワーク札幌北で実施してきた平日夜間の延長について、平成31年2月8日(金曜日)をもって終了します。
なお、ハローワークプラザ札幌では、引き続き、平日の19時まで職業相談・紹介をご利用いただけます。
詳細はコチラ(外部リンク「北海道労働局」ホームページへ移動)
仕事と育児の両立を目指す女性向けの就職支援イベント「~子育て応援~職・育両立!サポートデー」の第3期を、平成30年11月27日(火曜日)から平成31年2月22日(金曜日)にかけて、各区区民センターにおいて開催します。
第3期は、第1・2期よりも強く就職活動を意識したカリキュラムとなっており、子育てママの面接対策や就活メイク術といった実践的なノウハウを学ぶことができます。
参加・託児とも無料ですので、子育て中の女性の方はぜひお気軽にご参加ください。
詳細はコチラ!
札幌市では、「働きたい気持ちはあるけれど、何から始めていいかわからない」「家庭と仕事の両立が心配」などの不安や心配を抱える子育て女性をサポートする窓口「ここシェルジュSAPPORO」を運営しております。
専任のカウンセラーによる個別相談やセミナーの開催、就職に向けた職場体験などを実施するほか、子どもの保育施設の情報提供も行います。求人検索や職業適性診断ができるパソコン、仕事に役立つ雑誌・書籍をご用意しておりますので、お気軽にお越しください。
札幌市では、「結婚」、「出産」後も働き続けることを希望する女性を応援するために、さまざまなセミナーを開催しております。
全てのセミナーで託児が利用できますので、子育て中の方でも安心して参加できます。
※これから結婚・出産を考えている方、セミナー対象者の配偶者の方もご参加いただけます。
北区を除く各区役所又はその近隣にあり、札幌市とハローワークが共同で運営する「あいワーク」において、下記のサービス提供時間が9時30分からに変更となります。
※施設の利用時間は、従来通り8時45分~17時までです。
※8時45分~9時30分の間は、市の相談員によるカウンセリングや生活に関する相談窓口への案内を行っています。
※変更となるのは、白石区、厚別区、豊平区、清田区、南区、西区及び手稲区の7区です。
※中央区及び東区は従来どおり8時45分から全てのサービスを実施しています。
あいワークにおけるサービス時間変更のお知らせ(PDF:430KB)
札幌市では、ハローワークと札幌市が委託する民間事業者による官民共同の職業紹介窓口である「札幌市就業サポートセンター」を運営しています。
職業相談や求人検索のほか、各種就職支援セミナー・資格取得講座・職場体験などにより求職者の方々の支援を行っています。お仕事をお探しの方、ぜひご利用ください。
札幌市は、東京圏で学ぶ道内出身学生の就職支援を目的に、平成28年4月5日からJR東京駅近くに「札幌UIターン就職センター」を開設しました。同センターでは、経済団体と連携して、札幌市内の求人情報を集約し、札幌の状況に詳しいキャリアカウンセラーによる就職相談のほか、市内企業に対する学生等との面談用ブースの提供や、Skypeを利用した面談支援などを行います。
求職者の職業相談等を行っている中央区及び東区職業相談コーナーは、平成25月12月11日(水曜日)より、札幌市とハローワークの協力による「あいワーク中央」、「あいワーク東」としてリニューアルオープンしました。求人検索機を各施設4台ずつ設置し、求職者の方がご自身でハローワーク求人を閲覧することができるようになります。また、市の相談員による職業相談・カウンセリングに加え、ハローワークの就職支援ナビゲーターを配置し、これまでの職業相談コーナーではできなかった職業紹介業務等を行いますので、お気軽にご利用ください。
【開設日】
平成25年12月11日(水曜日)
【利用時間】
毎週月曜日~金曜日午前8時45分~午後5時
※祝休日、年末年始は除きます
【開設場所】
・あいワーク中央:中央区役所3階(中央区南3条西11丁目)
・あいワーク東:東区役所1階(東区北11条東7丁目)
【主な業務内容】
・生活保護受給者等に対する就労自立支援
・ハローワークの就職支援ナビゲーターによる職業相談・紹介
・ハローワークの豊富な求人情報の提供(求人検索機を各施設4台ずつ設置)
・札幌市の相談員による職業相談、カウンセリング、各種情報の提供
・ハローワークが実施する制度や業務等の周知と情報提供
札幌市では、採用意欲のある中小企業等の採用に関する広報を支援するとともに、これから就職をしようと考えている方で、特に仕事に対するイメージが湧いていない方に対して、少しでも仕事の内容をイメージしていただくことで、企業と就職希望者のマッチングの機会を創出し、札幌市内の雇用情勢改善につなげていくことを目的としたサイト「お仕事なぅ」を開設しました。
札幌市では、このたびの東日本大震災の対応として、札幌市就業サポートセンターに、被災者のための職業相談窓口を設置しました。
被災者のみなさまの状況・ご要望に応じた就労相談や求人情報の提供・紹介を行っていますので、お気軽にご利用ください。
【窓口設置場所】
札幌市就業サポートセンター(札幌市北区北24条西5丁目札幌サンプラザ1階)
【利用時間】
毎週月曜日~金曜日午前8時45分~午後5時
※祝休日は除きます
【対象】
東日本大震災で被災された方で、お仕事をお探しの方
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.