ホーム > 総合案内 > 寄附について > amazonほしい物リストについて > 2025年度使用報告
ここから本文です。
★担当者からのメッセージ
この度は当園のフサオマキザルへ「収納ケース」をご寄附いただきありがとうございました。
早速、収納ケースを加工し、内部を迷路状にしたうえで、フサオマキザルの屋内飼育場へ設置してみました。サルたちはとても長い時間かけて餌を取ろうとチャレンジしており、エンリッチメントの効果は抜群のようです。優れた学習能力を発現できるアイテムを増やすことができました。これから、残り3つの収納ケースもフサオマキザルの様子を確認しながら難易度を調整して追加していきたいと考えています。
改めましてこの度は本当にありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
収納ケースを加工して、内部を迷路状にしている様子。仕切り板で迷路を随時変更できる仕様ですが、仕切り板の数が多いのでとてもバリエーション豊富に使用できます。
(左:ご寄附頂いた新収納ケース、右:旧収納ケース)
右よりも左の構造が複雑さを増し、難易度が上がっています。新収納ケースでは穴を端ではなく中央にしているのでさらに難易度をあげています。
実際にフサオマキザルの「ハル」が使用している様子。初めてでも迷路をじっくり見ながら操作して、予想よりもはるかに早く1個目は3分ほどで獲得できました。しかし、期待通り複雑な構造のためすべての餌を獲得するには1日以上かかってもできていません。なお、旧収納ケースでは6時間ほどで全て獲得されていました。
★担当者からのメッセージ
このたびはご寄附いただきありがとうございました。冬が明け、徐々に生の枝葉が手に入るようになってきました。鋸の切れ味が抜群に良くなったので、作業も捗り非常に有り難いです。また、毎年「ゾウ薪」としてゾウが樹皮を食べたあとに残した枝を薪として配布するイベントを実施しており、薪として使いやすいように細断するのにも活用しています。今年も薪の配布を実施する予定ですので、その際はぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。
★担当者からのメッセージ
ご寄付いただいたお米を使用して早速サツマイモおにぎりを作り、トレーニングのご褒美としてゾウたちに与えました。
タオに与えていると、パールが横取りしようとしたり私たちに向けて口を開けて催促したりしてくるなど、嗜好性も良く、投薬が必要な際など、いざという時に役立ちそうです。このたびはご寄付いただきありがとうございました。
★担当者からのメッセージ
この度は、アメリカビーバーのための監視カメラをご寄付いただきありがとうございました。
今までは日中の観察のみで夜間に活動した様子は糞や残餌から推測するしかない状態でした。
カメラを付けてからは、夜間の行動を確認できるようになり、体調の確認や餌の変更を行う時に参考になっています。
これからもアメリカビーバーをしっかりと観察しながら、快適に過ごせるように努めてまいります。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.