• ホーム
  • 折々の手続き
  • 手稲区の紹介
  • まちづくり
  • 施設の案内

ホーム > 健康 > 食育・栄養情報 > 「令和7年度食生活改善推進員養成講座」の受講者を募集します!

ここから本文です。

更新日:2025年4月21日

「令和7年度食生活改善推進員養成講座」の受講者を募集します!

喜びていぬ「食生活について勉強したい。」「自分や家族の健康を守りたい。」「新たな仲間づくりをしたい。」「何か社会の役に立ちたい。」と思っているみなさん!食と健康について学び、食生活改善推進員(通称:食改さん)として活動しませんか?

栄養の知識や食品衛生等の講義、調理実習を通して、食生活の正しい基礎知識を学びます。

 

実施内容

日程(全10回)

1回目

6月10日(火曜日)

13時30分~15時30分 開講式、食生活改善推進員協議会について、公衆衛生
2回目 6月16日(月曜日) 13時30分~15時30分 私たちの保健センター、食品衛生の知識
3回目 6月24日(火曜日) 13時30分~15時30分 栄養の知識
4回目 7月1日(火曜日) 13時30分~16時30分 食育と運動、グループワーク1
5回目 7月8日(火曜日) 10時00分~13時00分

献立の立て方と調理

6回目 7月18日(金曜日)

10時00分~12時00分

グループワーク2,地区組織活動の進め方、閉講式

会場

手稲保健センター2階講堂(手稲区前田1条11丁目)

*7月8日(火曜日)は手稲区民センター3階料理実習室

対象

手稲区内にお住まいの方

定員

20名(抽選)

費用

テキスト代1,700円程度

申込期間

令和7年(2025年)5月12日(月曜日)~16日(金曜日)

(抽選結果は、5月19日(月曜日)ころ連絡します。)

申込方法

WEB

申し込みフォーム

*外部ページに移動します

電話 681-1211(土日祝日を除く8時45分~17時15分)
FAX 681-1723(氏名、住所、電話番号を明記)
窓口 手稲保健センター2階事務室

問い合わせ

手稲区健康・子ども課管理栄養士(電話:681-1211、FAX:681-1723)

 

食生活改善推進員協議会とは

食生活改善推進員が調理実習をしている様子

食生活改善推進員協議会(通称「食改さん」)は、地域において「食をとおした健康づくり」を推進するボランティア団体です。「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンとし、子どもから高齢者を対象として、さまざまな食育事業に取り組んでいます。

このページについてのお問い合わせ

札幌市手稲区保健福祉部健康・子ども課

〒006-8612 札幌市手稲区前田1条11丁目1-10

電話番号:011-681-1211

ファクス番号:011-681-1723