ここから本文です。
手稲保健センターの管理栄養士です。
みなさんは朝ごはんを食べていますか?若い世代では朝ごはんを食べない方の割合が、他の世代より多い傾向にあります。
朝ごはんの働きについて、大学生のAさんを例に一緒に考えてみましょう。併せて、ご自身の食生活も振り返ってみてください。
Aさんは朝ごはんを毎日食べていますか?
毎日は食べていないです。
時間がある日は食べますが、身支度に時間がかかる日や、授業やアルバイトで忙しい日は、省いてしまうことが多いです。
朝は1日の準備で大変ですよね。
札幌市民を対象とした調査では、20~30歳代で朝食欠食者の割合が多く、3人に1人が朝食を欠食していることになります。欠食の理由としては、「食欲がわかない」、「時間がない」等をあげる人が多くいました。
参考:令和4年札幌市健康・栄養調査結果<https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/syokuiku/r4eiyouchousa.html>
20歳代になって欠食する人が増えていますね。ぼくも、高校生までは食べていたんだけどな…
ところで、「朝ごはんを食べましょう」とよく言われますが、朝ごはんを食べると、実際にどんなメリットがあるんですか?
朝食には、「体や脳のエネルギー補給」、「体温を上げて、体を目覚めさせる」、「生活習慣病を予防する」等の様々なメリットがあります。
また、「時間栄養学」の観点からも、朝食の役割が注目されています。
私たちのからだには、睡眠、体温、血圧などのリズムを整える機能として「体内時計」があります。
「体内時計」には、大きなリズムを刻む「主時計」(場所:脳の視交叉上核)とそれに連動する「末梢時計」(場所:脳や胃、心臓等の各臓器、筋肉)がありますが、「体内時計」の周期は外界の24時間よりも若干長く、外界の時計と体内時計にはズレが生じています。ズレることで、肥満や糖尿病などにつながることが分かってきました。
このズレを治す(=リセットする)ためには、起床時に朝の光を浴びる(主時計に作用)か、食事や運動などの刺激を受ける(末梢時計に作用)必要があります。末梢時計である「おなかの時計」は、毎日、朝食をとることでリセットされます。
参考:体内時計|e-ヘルスネット<https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-039.html>
日を浴びて朝ごはんを食べることで、体内時計がリセットされてリズムが整うんですね。
では、どんな朝ごはんを食べればよいですか。
望ましい朝ごはんは、主食・主菜・副菜がそろった朝ごはんです。
食欲がない方は、牛乳や野菜ジュース、バナナなど、食べやすいと思うものから始めてみましょう。
主食(ごはん、パン、麺類)・主菜(肉、魚、卵、大豆製品)・副菜(野菜、海藻、きのこ類)がそろうと、栄養バランスが整います♪
ただ、朝の忙しい時間に、手間がかかる料理を作るのは大変かと思います。
そこで、忙しい朝でも簡単に作れる・手軽に食べられる朝ごはんレシピをご紹介!ぜひお試しください♪
さばマヨごはん | |
---|---|
おもちとウインナーのソトック風 | カット野菜で簡単!餃子スープ |
どんぶり1つで完成!たまご雑炊 | |
---|---|
簡単すぎる⁉チーズリゾット | ツナオクラトースト |
アレンジ自在!レンチン茶碗蒸し | なんでも合う!ディップ2種 |
いかがだったでしょうか。紹介している朝ごはんレシピをぜひ作ってみてください♪
朝ごはんを食べて、元気な毎日を過ごしましょう!
関連リンク
大学生の食生活の実態と食育に関する意識のアンケート
手稲区健康・子ども課と北海道科学大学の協働で、平成26(2014年)年9月から10月にかけて、「大学生の食生活の実態と食育に関する意識のアンケート」を実施し、1年生から4年生計669人にアンケート協力をいただきました。この調査では、学年が上がるほど肥満が増加し、朝食を毎日食べているのは1人暮らしで約3割、野菜を食べるのは1日1回といった学生の食生活の実態が明らかになりました。
「若者の食について考えよう」パンフレット(表面)(PDF:606KB)
「若者の食について考えよう」パンフレット(中面)(PDF:666KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.