市営交通 > 交通局の取組み > 交通局の財務状況・計画・取組み > 市営企業調査審議会交通部会

ここから本文です。

更新日:2023年2月3日

市営企業調査審議会交通部会

市営企業調査審議会は、本市の公営企業に関する運営管理・財政等についての調査・審議を行う機関です。審議会委員は学識経験者や各種団体等からの推薦及び公募の市民委員など合計27名で構成され、任期は2年間となっています。
審議会には部会を置くことができ、現在は、交通部会、水道部会、下水道部会、病院部会の4つの部会があります。交通部会には11名の委員が所属し、市営交通事業の財政に関することや経営計画等の審議が行われます。

審議会の様子

(交通部会の様子)

次回の開催案内

令和4年度第2回交通部会を下記のとおり開催いたします。

また、本会は原則として公開の審議としますが、感染症拡大防止のため、傍聴を制限させていただく場合がございます。なお、体調不良の方、発熱されている方は傍聴をお控えください。

日時 令和5年1月25日(水曜日)午前9時30分
開催方法 対面形式
場所

交通局庁舎8階講堂

札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1(地下鉄東西線大谷地駅3番出口直結)

議題・報告事項

部会長及び部会長代理の選出について

令和3年度札幌市交通事業決算の概要について

乗車人員・乗車料収入の状況について

札幌市交通事業経営計画(2019~2028)の進捗状況について

バスと地下鉄の乗継券廃止について

南北線さっぽろ駅改良事業について

 

令和4年度(2022年度)交通部会の開催状況

開催日 議題等
令和4年6月22日(水曜日) 第1回交通部会
  • 議題

令和4年度予算の概要について

  • 会議資料

次第(PDF:81KB)

【資料1-1】地下鉄の乗車人員の分析(PDF:457KB)

【資料1-2】令和4年度予算の概要(PDF:642KB)

【資料2】SAPICAポイント付与率の見直しについて(PDF:151KB)

【資料3】路面電車無料デーの実施について(PDF:330KB)

【資料3別紙】周知ポスター(PDF:1,049KB)

【資料4】ホリデー・テーリングの開催について(PDF:804KB)

  • 会議録

会議録(PDF:562KB)

過去の開催状況

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市交通局事業管理部経営計画課

〒004-8555 札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1

電話番号:011-896-2716

ファクス番号:011-896-2790

表示の切り替え:
パソコン
モバイル