ホーム > 西区のまちづくり > 西区の文化芸術の取り組み > コトニクラシック
ここから本文です。
「地域の豊かな自然環境や文化芸術を生かしたまちづくり」の一環として、平成24年度から開催している無料のクラシックコンサートです。区内にある身近な会場で、プロフェッショナルによる本格的な演奏を気軽にお楽しみいただくことができます。
開催日時:2025年11月7日(金曜日) 開場17時30分/開演18時00分/終演19時00分頃
場所:はちけん地区センター 西区八軒6条西2丁目2-1
定員:200人
※観覧には入場整理券が必要です。
10月17日(金曜日)8時45分から配布します。
(先着順・お一人さま2枚まで 既定枚数に達し次第配布終了)
【入場整理券配布場所】
・はちけん地区センター(西区八軒6条2丁目2-1)
取扱時間:8時45分~20時00分まで
・西区役所地域振興課(西区琴似2条7丁目 西区役所4階)
取扱時間:8時45分~17時15分まで
曲目:金管五重奏曲 第三番/V.Ewald ミュージックホール組曲/J.Horovitz 他。
髙梨 優希(タカナシ ユウキ) トランペット
札幌市出身。札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コース演奏クラスを芸術特待生として卒業。平成29年度札幌市民芸術祭新人音楽会に出演。OMF小澤征爾音楽塾「子どものためのオペラ」「子どものための音楽会」に参加。道銀文化財団主催「しりべしミュージアムロードコンサート2025」に出演。株式会社あいプラン主催「ラブ&サンクスコンサート」にてアルチュニアン作曲トランペット協奏曲を札幌交響楽団と共演。プロウインドオーケストラ北海道トランペット奏者。
小柳 友雄紀(コヤナギ トモユキ) トランペット
北海道千歳市出身。札幌大谷大学芸術学部音楽学科卒業、同大学研究生音楽専攻修了。現在国立音楽大学大学院修士課程在学中。令和4年度札幌市民芸術祭新人音楽会に出演。これまでにトランペットを櫻井匡、福田善亮、井川明彦各氏に師事、室内楽を大隅雅人、井手詩朗、井川明彦各氏に師事。ヴィンセント・ペンツァレラ、大隅雅人、タマーシュ・パルファルヴィ各氏のマスタークラス受講。
佐藤 杏子(サトウ キョウコ) ホルン
札幌市出身。札幌第一高校、北海道教育大学岩見沢校音楽コース卒業。在学中にドイツ、ヴュルツブルク音楽大学へ留学。桐朋学園大学研究科、桐朋オーケストラアカデミー研修課程修了。調布国際音楽祭、東京春音楽祭に参加。ホルンを折笠和樹、W.Gaag、今井仁志、五十畑勉の各氏に師事。現在関東圏、札幌を拠点にオーケストラへの客演や指導などの演奏活動を行う。プロウインドオーケストラ北海道ホルン奏者、洗足学園演奏補助要員。
斉藤 拓太(サイトウ タクト) トロンボーン
北海道札幌⽩⽯高校を経て国立音楽大学を卒業。同大学、上級アドヴァンスドコース弦管打楽器ソリストコースを修了。これまでにトロンボーンを⼭下友輔、池上亘、箱⼭芳樹、黒⾦寛行の各氏に師事。室内楽を井手詩朗氏に師事。現在、北海道内および関東圏でオーケストラ、吹奏楽を中⼼に演奏活動を行う傍ら、後進の指導を行う。プロウインドオーケストラ北海道トロンボーン奏者
藤田 裕人(フジタ ユウト) テューバ
札幌市出身。北海道教育大学岩見沢校音楽文化専攻卒業。同大学の定期演奏会にてソリストを務める。PMF2025 にオーケストラアカデミー生として参加。第 13 回秋吉台音楽コンクールテューバ部門第 5 位受賞。第 36 回ハイメスコンクール〈管弦打楽器部門〉優秀賞受賞。第 7 回 JETA 学生ソロコンクールテューバシニア部門第4位受賞。テューバを玉木亮一氏に師事。
当日の様子
開催日時:2025年8月25日(月曜日) 開場13時30分/開演14時00分/終演15時00分頃
場所:CiiNA CiiNA琴似 1階 アトリウム(琴似トライアングル広場) 西区琴似2条1丁目
出演:トリオ・ティセ
曲目:金管五重奏曲 第三番/V.Ewald ミュージックホール組曲/J.Horovitz 他
大堀祐香(オーボエ)
札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コース演奏クラスを卒業。在学時に、芸術特待生に選抜。卒業時に、芸術優秀賞を受賞。2018年PMF公開マスタークラスにてジョナサン・ケリー氏のマスタークラス受講。2020年新進演奏家育成プロジェクト オーケストラシリーズでR.シュトラウスのオーボエ協奏曲を札幌交響楽団と共演。
令和3年度札幌市民芸術祭 新人音楽会にて、大賞とオーディエンス賞を受賞。2024年第2回JOAオーボエコンクールで入選。札幌市JRタワー展望室T38にて、JRタワーそらのコンサートに複数回出演。これまでにオーボエを金子亜未、和久井仁、古部賢一、関美矢子各氏に師事。プロウインドオーケストラ北海道オーボエ奏者。
朝倉愛(クラリネット)
江別市出身。札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コース演奏クラス卒業。卒業時に芸術優秀賞を受賞。大学の推薦にて三岸好太郎美術館ミニリサイタル開催。平成28年度札幌市民芸術祭新人音楽会に出演。第36回ハイメスコンクール<管・弦・打楽部門>最優秀賞受賞。JRタワーそらのコンサートや道銀文化財団Art Ensemble #23北海道立近代美術館コンサート等、多数演奏会に出演。これまでにクラリネットを井上幸子、佐藤兼右の各氏に師事。現在、道内各地で演奏活動や後進の指導にあたる。プロウインドオーケストラ北海道、札幌管楽ゾリステンメンバー。ハイメスアーティスト会員。
清水彩会(ファゴット)
札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コース演奏クラス卒業。国立音楽大学アドヴァンストコース弦管打楽器ソリストコース修了。2019年札幌大谷大学芸術学部音楽学科第14回定期演奏会にて、ウェーバー作曲ファゴット協奏曲でソリストを務める。 PMF2019にて、ダニエル・マツカワ氏のマスタークラスを受講。2022年文化庁・文化芸術による子どもの育成事業秋田公演にて、札幌交響楽団にゲスト首席奏者としてエキストラ出演。2024年札幌市JRタワー展望室T38にて、第424回JRタワーそらのコンサートに出演。2025年道銀文化財団Art Ensemble #23 北海道立近代美術館コンサートに出演。これまでにファゴットを村上敦、坪井隆明の各氏に師事。プロウインドオーケストラ北海道ファゴット奏者。
ご自宅等でも気軽に「コトニクラシック」を楽しんでいただけるよう、過去の公演映像を公開しております。
開催日時:2020年8月22日(土曜日)
場所:西区役所1階ロビー
出演:山本泰子(バイオリン)、木原奈津子(ピアノ)
演奏曲:メヌエット、アヴェ・マリアほか
開催日時:2020年8月22日(土曜日)
場所:西区役所正面入口前
出演:山本泰子(バイオリン)、木原奈津子(ピアノ)
演奏曲:我は海の子、チャールダーシュほか
開催日時:2018年11月1日(木曜日)18時15分~18時45分
場所:地下鉄琴似駅コンコース(琴似バスターミナル地下1階)
出演:大平まゆみ(バイオリン)、木原奈津子(ピアノ)
演奏曲:愛の挨拶、ふるさとほか
(映像協力:ことにTV)
開催日時:2018年7月18日(水曜日)18時15分~18時45分
場所:地下鉄琴似駅コンコース(琴似バスターミナル地下1階)
出演:大平まゆみ(バイオリン)、今井徳子(ピアノ)
演奏曲:亜麻色の髪の乙女、ガヴォットほか
(映像協力:ことにTV)
過去のコトニクラシックの様子は、下記のリンクからご覧いただけます。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.