• ホーム
  • 手続き・相談
  • お知らせ
  • 西区の取り組み
  • 西区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2022年3月8日

コトニクラシック

重要なお知らせ

令和4年3月15日に予定しておりましたコトニクラシックVol.31及びコトニジャズVol.51については、中止となりました。

楽しみにお待ちいただいておりました皆さまには大変申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

 

次回の開催が決まりましたら、本ホームページ等にてお知らせいたします

コトニクラシックとはコトニクラシックVol30開催状況おうちでコトニクラシック

 コトニクラシックとは

地下鉄琴似駅など、地域の身近な場所を会場に開催している無料のクラシックコンサートです。

身近にプロによる本格的な演奏を気軽に楽しめます。

西区役所は「地域の豊かな自然環境や文化芸術を生かしたまちづくり」を進めており、
市民が気軽に芸術に触れる機会を提供するために、平成24年度から始まったものです。

コトニクラシックで琴似駅のコンコースにて出演者がバイオリンを演奏している様子コトニクラシックで出演者の演奏を観客が楽しんでいる様子

コトニクラシックでバイオリンを演奏している様子コトニクラシックで演奏する出演者と会場全体の様子

 

 コトニクラシック Vol.30を開催しました!

「コトニクラシック」は、新型コロナウイルス感染症の影響により開催を見合わせていましたが、令和3年12月16日に令和3年初の開催ができました。

今回のVol.30は、パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)の修了生をメインとしたグループの皆さんにご出演いただき、クラシックの名曲や、クリスマス曲を演奏いただきました。

コトニクラシックVol.30のチラシはこちら(PDF:1,428KB)からご覧いただけます。

 

開催の様子

コトニクラシックVol30演奏中の様子コトニクラシックVol30演奏と観客の皆さんの様子

コトニクラシックvol30フィナーレの様子コトニクラシックVol30出演者の記念写真

日時

令和3年12月16日(木曜日)

14時00分~14時30分/15時00分~15時30分

場所

イトーヨーカドー琴似店1階 トライアングル広場(西区琴似2条1丁目4-1)

出演者

パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)の修了生をメインとしたグループがお届けします。

小林佳奈(ヴァイオリン) PMF2006、2010修了生

小林佳奈さん写真北海道教育大学札幌校芸術文化課程音楽コース卒業。
ヴァイオリンを故・井上需、内田輝、市川ヴィンチェンツォ、R.オドゥリオゾーラ、鎌田泉の各氏に、室内楽を内田輝、文屋治実、鎌田泉、大平由美子の各氏に師事。リスト音楽院セミナーに参加。2002~2003年、ノルウェーグリーグアカデミーに留学。2006、2010年、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)にオーケストラアカデミーとして参加、2010年東京公演の際にはコンサートマスターも務める。時計台ホール、ルーテルホールにて「ヴァイオリンとピアノのジョイントリサイタル」を開催。札幌市民芸術祭新人音楽会、同大学卒業演奏会、三岸好太郎美術館ミニリサイタル等に出演。2010年より北海道文化財団HAFアーティストとして活動。弦楽アンサンブルエルヴェ、アンサンブルグループ奏楽各メンバー。

現在、ソロや室内楽、オーケストラなどで活動する一方、後進の指導も行っている。

中島杏子(チェロ) PMF2003、2004修了生

中島杏子さん写真

東京藝術大学器楽科チェロ専攻卒業。在学中、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)2003、2004、第5回別府アルゲリッチ音楽祭をはじめ国内外の音楽祭に参加。その後、ドイツに渡りケルン音楽大学アーヘン校修士課程を修了。

帰国後10年から、札幌を拠点に活動を開始。

北海道内で主にソロ・室内楽の分野での演奏活動に加え、コンサートの主催・出演、レクチャーのほか、小・中学生を対象としたアウトリーチなどを行う。NHK札幌放送局主催『北の文芸館』公開収録(2015、2016年)、北海道文化財団主催『赤れんが音楽会』(2016、2018年)、道銀文化財団主催『しりべしミュージアムロード・コンサート2018』などに出演。

現在、エルム楽器講師、札幌大谷大学芸術学部音楽学科非常勤講師。

石黒由香(ピアノ)

石黒由佳さん写真

愛知県立芸術大学を経て、ハンガリー国立リスト音楽院大学院に首席で入学、最高評価で修了。国家プロフェッショナル演奏家資格を取得。同音楽院非常勤講師、パトロナ音楽学校常勤講師を勤める。第3回国際音楽コンクールEUTERPE 第1位 (ローマ)、第17回アネモス国際音楽コンクール第3位 (ローマ)入賞。

日本国内及び数国各地でソロ、室内楽ともに数多くのコンサート、音楽フェスティバルに出演。各地マスターコースで公式伴奏者を務めるなど、伴奏者としても活躍する。

2014年ファーストアルバム「Hungarian Music Travel」をリリース。現在札幌に拠点を移し、各地で演奏活動を行うほか、札幌市中央区にて音楽教室を主宰。子供のための活動も精力的に行なっている。

PMFとは

PMFピクニックコンサート写真

パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)とは、20世紀を代表する指揮者、作曲家のレナード・バーンスタインによって1990年に札幌に創設された国際教育音楽祭です。世界中からオーディションで選ばれた若手音楽家が札幌に集まり、PMFオーケストラを編成し、著名な指揮者をはじめ、ウィーン・フィルなどの欧米メジャーオーケストラの首席奏者たちの指導のもと、演奏会を行いながら約1カ月にわたって集中的に学びます。

これまでPMFに参加した修了生は、世界77の国と地域で、延べ3,600人となり、国内はもとより世界中で活躍しています。

詳細は、パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会ホームページ(外部ホームページに遷移します)をご覧ください。

演奏曲目

  • 水上の音楽(ヘンデル)
  • G線上のアリア(バッハ)
  • 愛の喜び(クライスラー)
  • ピアノ三重奏曲 第1番 作品49 第1楽章(メンデルスゾーン)
  • クリスマスフェスティバル(アンダーソン)

 「おうちでコトニクラシック♪」

西区では地下鉄琴似駅を会場に無料のクラシックコンサート「コトニクラシック」を毎年開催していましたが、令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催を中止いたしました。

そのため、ご自宅等でも気軽に「コトニクラシック」を楽しんでいただけるよう、過去の公演映像を公開しております。
元札幌交響楽団コンサートマスター大平まゆみさんによる本格的な演奏と「コトニクラシック」ならではの身近でアットホームな雰囲気をお楽しみください。

また、昨年夏に西区役所にて撮影した新たな2つの演奏動画を公開中です。
第一部は住民票交付などでお馴染みの区役所1階ロビーで、第二部は西区役所正面入り口前に場所を移して、それぞれ演奏動画を撮影しました。正面入り口前の撮影では、道行く人たちが足を止め、演奏を楽しんでおり、アンコールの拍手もいただきました。いつもの地下鉄とは一味違う雰囲気の「コトニクラシックin西区役所」をぜひお楽しみください。

公開動画メニュー

コトニクラシックin西区役所

 

第一部

開催日時:2020年8月22日(土曜日)
場所:西区役所1階ロビー
出演:山本泰子(バイオリン)、木原奈津子(ピアノ)
演奏曲:メヌエット、アヴェ・マリアほか

公開動画メニュー戻る

第二部

開催日時:2020年8月22日(土曜日)
場所:西区役所正面入口前
出演:山本泰子(バイオリン)、木原奈津子(ピアノ)
演奏曲:我は海の子、チャールダーシュほか

公開動画メニュー戻る

コトニクラシックvol23

開催日時:2018年11月1日(木曜日)18時15分~18時45分
場所:地下鉄琴似駅コンコース(琴似バスターミナル地下1階)
出演:大平まゆみ(バイオリン)、木原奈津子(ピアノ)
演奏曲:愛の挨拶、ふるさとほか

(映像協力:ことにTV)

公開動画メニュー戻る

コトニクラシックvol22

開催日時:2018年7月18日(水曜日)18時15分~18時45分
場所:地下鉄琴似駅コンコース(琴似バスターミナル地下1階)
出演:大平まゆみ(バイオリン)、今井徳子(ピアノ)
演奏曲:亜麻色の髪の乙女、ガヴォットほか


(映像協力:ことにTV)

公開動画メニュー戻る

令和元年度開催情報

コトニクラシックVol.25(終了)

  • 日時6月25日火曜日18時15分~18時45分
  • 会場地下鉄琴似駅コンコース(琴似バスターミナル地下1階)
  • 出演大平まゆみ(バイオリン)、佐藤郁子(バイオリン)

コトニクラシックVol.26(終了)

  • 日時8月7日水曜日18時15分~18時45分
  • 会場地下鉄琴似駅コンコース(琴似バスターミナル地下1階)
  • 出演大平まゆみ(バイオリン)、木原奈津子(ピアノ)

コトニクラシックVol.27(終了)

  • 日時9月12日木曜日18時15分~18時45分
  • 会場地下鉄琴似駅コンコース(琴似バスターミナル地下1階)
  • 出演大平まゆみ(バイオリン)、今井徳子(ピアノ)

 過去の開催状況

過去のコトニクラシックの様子は、下記のリンクからご覧いただけます。

過去の開催状況

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市西区市民部地域振興課

〒063-8612 札幌市西区琴似2条7丁目1-1

電話番号:011-641-6926

ファクス番号:011-641-2455