ホーム > 「(仮称)健康アプリ」の名称について
ここから本文です。
札幌市では、市民の健康寿命を延ばしていくことを目的として、令和8年4月から「札幌健康アプリ」を導入することとしています。
このアプリは、「歩く」「人と会う」「健康管理」などの身近な健康行動を見える化することができ、アプリの活用を通じて「誰もが楽しみながら自然に健康になれる」ことを目指しています。
このたび、令和8年4月からの本格運用に向け、以下のとおりアプリの愛称を募集したところ、総数550件という大変多くの方々からご応募をいただきました。心より感謝申し上げます。
令和7年9月8日(月曜日)から9月19日(金曜日)までの期間で実施した二次選考(オンライン投票)の結果、486件の投票があり、最優秀賞及び優秀賞を下記のとおり決定しました。
・最優秀賞(1点)
最優秀賞 | アルカサル |
考案者 |
縄 乃々香 様(12歳) |
愛称に込められた思い |
勝手に歩いちゃうみたいな意味の北海道弁で「歩かさる」をカタカナにして、「このアプリを使ったら、気づいたら歩いてたね!」という会話が生まれるようなイメージで考えました。 |
投票数 | 122票(25.1%) |
・優秀賞(2点)
優秀賞 | さぽっと(sapotto) |
考案者 |
市澤 優子 様(52歳) |
投票数 | 82票(16.9%) |
優秀賞 | Sapo+(サポプラス) |
考案者① |
大和谷 しおり 様(42歳) |
考案者② |
大橋 貴臣 様(54歳) |
投票数 | 64票(13.2%) |
※上記2名から同一愛称の応募があり、いずれも受賞者とした。記載順は応募受付順。
一次選考を通過した愛称案について、各賞(最優秀賞1点、優秀賞2点)を決定するための二次選考(オンライン投票)を実施しました。
※順不同で掲載しております。
令和7年9月8日(月曜日)から令和7年9月19日(金曜日)まで
オンライン(スマートフォンやパソコン)による投票(Googleフォーム)
※投票の受付は終了しました。
札幌市にお住まいの方
当初の想定を大幅に上回る市民モニターへのお申込みがあり、本アプリへの関心の高さを受け止め、応えるべく、当初はモニターの皆様に限定した愛称選考を予定しておりましたが、より多くの市民の皆様にご参加いただくことがふさわしいと判断し、オンライン投票による最終決定に変更いたしました。
(1)明るさ、前向きさ | 日々の生活に前向きさ、豊かさを連想させるもの |
---|---|
(2)シンプルさ、親しみやすさ | シンプルで印象に残りやすく、受け入れやすいもの |
(3)札幌らしさ | 札幌のイメージを喚起させるもの |
最優秀賞1名 |
1万円分の商品券 |
---|---|
優秀賞2名 |
5千円分の商品券 |
市内在住の札幌市民のみとする。
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
第一次選考 |
愛称に求めるポイントの観点に基づき、10案程度候補を選定します。(7月下旬決定予定) |
---|---|
第二次選考 |
第一次選考を通過した愛称候補から「(仮称)健康アプリ」の、モニター対象者約100人による 投票で最終決定します。市民の皆様を対象としたオンライン投票で最終決定します。(9月下旬決定予定) |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.