ホーム > まちづくり・地域の活動 > 北区アダプト・プログラム支援事業
ここから本文です。
「アダプト」とは英語で「養子縁組」を意味します。自分たちの住むまちを、わが子のように愛着を持ってきれいにしようということから名付けられました。
北区アダプト・プログラム支援事業は、北区内の道路清掃など環境美化活動を希望する企業や団体と北区役所とが覚書を交わし、協働で地域のまちづくり活動を進めるものです。
札幌市では北区の他、中央区、東区、白石区、豊平区、清田区、西区が同様の活動をしております。
北区では新たな参加団体を随時募集しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
対象団体 |
北区内の企業、町内会、商店街振興組合、学校など | |
---|---|---|
活動内容 |
道路、公園、広場などの清掃美化活動、冬期間の砂まきや消火栓の除雪など ※清掃活動は必須、その他の活動は任意 ※おおむね、月1回程度の活動 |
|
活動区域 |
北区内の道路や公園など。(区役所と協議の上、決定。) |
|
北区の支援 |
清掃用具(軍手、ごみ袋など)や作業用ベストの提供、活動状況の紹介など | |
問い合わせ先 |
地域振興課(011-757-2407) |
※クリックすると拡大します
(令和4年4月現在)
No | 参加企業・団体名 | 活動内容 |
活動区域 |
覚書 締結年月 |
活動状況 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
スローライフ・イン・ に~よん実行委員会 |
・清掃活動 ・フラワーロード維持管理 |
北23条西2丁目 宮の森北24条通 (北24条西2丁目~西8丁目) |
H22年4月 |
|
2 |
一二三北路株式会社 ひまわり建設株式会社 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
篠路5条1丁目~篠路5条2丁目 篠路6条1丁目~篠路6条2丁目 |
H22年4月 |
|
3 |
宮坂建設工業株式会社 札幌支店 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
北14条西1丁目~西4丁目 |
H22年6月 |
|
4 | 株式会社藤井工務店 |
・清掃活動 ・亜麻のフラワーロード管理 |
新琴似駅前通 (JR新琴似駅~地下鉄麻生駅) |
H23年7月 |
|
5 |
NPO法人 てんびんばかり北海道 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
JR学園都市線篠路駅周辺 |
H24年8月 |
|
6 |
篠路茨戸連合町内会 チョボラ会・安田興業 株式会社 |
・清掃活動 ・植樹、花植、除草 |
篠路5条8丁目1番地先 篠路2条8丁目河川敷地 篠路2条9丁目172番地20 |
H24年8月 |
|
7 |
株式会社地域環境計画 北海道支社 |
・清掃活動 |
北17条西1丁目~西3丁目 |
H25年7月 |
|
8 |
イオン北海道株式会社 イオン札幌麻生店 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
北38条西2丁目~北38条西4丁目 北39条西3丁目~北39条西4丁目 |
H27年9月 |
|
9 | 道路建設株式会社 |
・清掃活動 ・アマとホップの フラワーロード管理 |
北7条西4丁目~北7条西6丁目 北8条西4丁目~北8条西6丁目 北8条通アマとホップのフラワーロード |
H26年9月 |
|
10 |
三井住友海上 火災保険株式会社 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
北7条西2丁目周辺 |
R1年7月 |
|
11 |
有限会社 ノースサービス |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
新川3条14丁目~新川3条20丁目 新川4条14丁目~新川4条20丁目 新川5条14丁目~新川5条20丁目(※) 新川6条14丁目~新川6条20丁目(※) ※途中に番地を含む |
R1年12月 |
|
12 |
若杉商会株式会社 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
【清掃活動】 ・西茨戸さくら公園 【冬期砂まき】 ・北商橋 |
R2年3月 |
|
13 |
NTTファイナンス 株式会社 |
・清掃活動 | ・北9条西1丁目から北9条西3丁目まで |
R2年9月 |
|
14 |
北海道武蔵女子 短期大学 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
【清掃活動】 ・新川通 (西13丁目から西16丁目まで) ・宮の森・北24条通 (西12丁目から西14丁目まで) 【冬期砂まき】 ・大学周辺 |
R2年12月 |
|
15 |
北区ビカビカ隊 |
・清掃活動 |
・北15条から北23条まで かつ 西4丁目から西5丁目までを中心とした区域 |
R3年2月 |
|
16 |
三建設備工業株式会社 北海道支店 |
・清掃活動 ・冬期における砂まき |
・北15条西2丁目から西3丁目 までを中心とした区域 |
R3年6月 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.