ここから本文です。
電話 | 011-299-4805 |
---|---|
所在地 | 〒065-8612札幌市東区北11条東7丁目(東区民センター1階) |
アクセス | 地下鉄東豊線「東区役所前駅」下車4番出入口から徒歩3分 |
東区内において、交通安全市民総ぐるみ運動を始めとして、小学校、幼稚園保育園、
高齢者クラブに赴き交通安全教室の開催等、交通安全の様々な啓発活動に取り組んでいます。
各期において、全国及び全道の視点ならびに季節の変化や事故の実態等を踏まえた目標を設定し、地域参加型の運動を展開します。
春の交通安全市民 総ぐるみ運動 (全国一斉) 4月6日~4月15日 |
夏の交通安全市民 総ぐるみ運動 (全道一斉) 7月13日~7月22日 |
秋の交通安全市民 総ぐるみ運動 (全国一斉) 9月21日~9月30日 |
冬の交通安全市民 総ぐるみ運動 (全道一斉) 11月13日~11月22日 |
令和7年度札幌市交通安全運動推進方針(概要)(PDF:142KB)
小学校 |
4月~5月 |
---|---|
幼稚園・保育園 |
6月~8月(1期)11月~12月(2期) |
高齢者クラブ |
8月~10月 |
令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)までの10日間にわたり、春の交通安全市民総ぐるみ運動が全国一斉に実施されました。
セーフティコールにあたる4日(金曜日)には東区役所職員・東警察署・警友会の皆様等による庁舎前啓発が行われました。
また、同日には区内各11か所の交差点で、地域の皆様による旗波の街頭啓発が実施されました。肌寒い中ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
春になり、各小学校の児童達は、元気よく登校する姿が見受けられるようになりました。
東区交通安全運動推進委員会では、1年生、2・3年生、4・5年生、6年生の4グループに分かれ年齢に合わせた内容で交通安全教室を実施しています。
交通安全教室では飛び出しをしないで4つの約束「止まる・見る・聞く・待つ」を守ることや、自転車に乗る時は、乗る前の点検やヘルメットの着用、自転車安全利用五則についての説明をしています。
交通安全は日々の繰り返しが大切です。ご家庭でも、お子様へお声がけいただくようご協力をお願いいたします。