札幌市衛生研究所-年報28号(2001)
- 総括 
- 保健科学係 
- 微生物係 
- 食品化学係 
- 大気環境係 
- 水質環境係 
- 主な会議、研究会、学会、研修への参加 
- 所内研修 
- 実習指導、研修講師等 
- 国際技術協力 
- 公開行事 
- 情報「はぶりっくヘルス」 
- 施設見学及び来訪者 
- 札幌市における神経芽細胞腫スクリーニング結果(2000年度)(PDF:197KB) 
- 札幌市における胆道閉鎖症スクリーニング(PDF:134KB) 
- 札幌市における新生児ウィルソン病マス・スクリーニングの実施成績と見逃し例について(PDF:101KB) 
- 札幌市における先天性代謝異常症ハイリスク・スクリーニング(第2報(PDF:112KB)) 
- 結核菌の制限酵素多型分類:第二報;分析結果報告(PDF:274KB) 
- 甘草使用食品におけるグリチルリチン酸量(PDF:197KB) 
- 新築住宅における室内空気中の化学物質濃度(PDF:907KB) 
- 札幌市における乾性沈着量について(PDF:181KB) 
- 神経芽腫スクリーニングにおける精度管理と経済効果 
- 迅速DNA診断法を用いた点変異検索による21-水酸化酵素欠損症の発生頻度 
- 新生児TSH、FT4同時スクリーニングで発見される先天性中枢性甲状腺機能低下症 
- 尿道下裂患児とその両親のステロイド代謝に関する研究 
- 新生児マス・スクリーニングで発見された先天性副腎過形成症のミスマッチプライマーを用いたPCR法による遺伝子診断 
- 新生児マススクリーニングにおける検査の精度管理 
- ウィルソン病確定診断法としての責任遺伝子ATP7Bの直接塩基配列解析法の検討 
- 新生児マススクリーニング検査の精度管理に関する研究一検査の精度管理ガイドライン(案)とデータ解析・内部精度管理プログラムの作成- 
- 札幌市におけるウィルソン病のマススクリーニングとウィルソン病確定診断法としての責任遺伝子ATP7Bの直接塩基配列解析法の検討に関する研究 
- 急性肝不全を呈した高メチオニン血症の1例-新生児マススクリーニングを契機に発見された、特異なアミノ酸異常合併例- 
- A群溶連菌感染症と分離菌の性状 
- ウィルソン病患者における責任遺伝子ATP7Bの変異解析 
- 神経芽細胞腫スクリーニングの精査における1回尿と24時間尿の有用性の比較 
- HPLC神経芽腫マス・スクリーニングの死亡率低下に対する寄与 
- TSH・FT4全検体測定によるクレチン症スクリーニングの再評価 
- 採尿後の日数経過のVMA、HVA値への影響について 
- ウィルソン病スクリーニングを契機に診断された発症前ウィルソン病の成人例 
- 志賀毒素2産生性腸管出血性大腸菌O26集団感染と細菌検査 
- 高知県における21-水酸化酵素欠損症の発生頻度と遺伝子解析 
- 札幌市における大気曝露金属板の腐食量について 
- 札幌市における神経芽細胞腫スクリーニングについて 
- 神経芽細胞腫マススクリーニング実施月齢の検討 
- 札幌市の生後6か月と14か月の神経芽腫スクリーニングの効果 
- 志賀毒素2産生性腸管出血性大腸菌O26による集団感染 
- 食品中に含まれるβ-カロチンの新規分析法の検討 
- ウィルソン病確定診断法としての責任遺伝子ATP7Bの直接塩基配列法の検討 
著書
藤田晃三.骨関節感染症、小児の細菌感染症(分担執筆)、久保政勝編集、永井書店、大阪、2000
 
 
 
- 沿革 
- 組織と事務分掌 
- 職員配置 
- 職員名簿 
- 施設概要 
- 平成12年度歳入歳出決算 
- 平成13年度予算 
- 札幌市衛生研究所条例・同施行規則 
衛生研究所年報へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。