札幌市の図書館 > 行事・展示のお知らせ > 山の手図書館の行事・展示
ここから本文です。
こども向けの行事は「キッズページ」をご覧ください。
2024年に話題となった防災・防犯・気候変動について書かれた本や、今年亡くなった著名人の作品、大活躍の大谷翔平についての本など、「2024年」をテーマにした本を展示しています。
展示期間:令和6年(2024年)12月12日(水曜日)~ 令和7年(2025年)3月11日(火曜日)まで
令和6年12月21日(土)~24日(火)の4日間、「クリスマスお楽しみ袋」の貸し出しを行いました。
中身の見えない袋の中に、山の手図書館スタッフが選んだ本が2冊ずつ入っており、ご希望の方にお貸しするイベントです。大人向け・児童書・絵本の3種類の袋をご用意し、多くの方にお手に取っていただきました。
新しい本との出会いのささやかな切っ掛けになれば幸いです。
北海道ラインファルト株式会社より、地域貢献の一環として、山の手図書館駐車場の区画線整備の申し出があり、令和6年11月に白線の引き直しが行われました。
均等ではっきりとした白線が新たに引かれたことにより、利用者の皆様にはこれまでよりスムーズに駐車いただけます。
同社には12月11日に藤川山の手図書館長より感謝状が贈呈されました。
【白線引き直し前の駐車場】
【白線引き直し後の駐車場】
児童書エリア「つなぐ~おにいさん おねえさんからの本~」コーナーの展示図書を入れ替えました。
本コーナーでは、琴似中学校図書常任委員会の皆様が幼い頃に読んだ思い出の本を紹介文とともに展示しており、今年度の委員の皆様がセレクトした本が並んでいます。
大人気のため貸出中のことも多いですが、ご予約も随時受け付けておりますので、カウンターまでお気軽にお申し付けください。
本の装丁・編集について書かれた本、図書館や書店が舞台の小説や、本についてのエッセイなど、本にまつわる本を厳選して展示しました。
展示期間:令和6年(2024年)10月16日(水曜日)~ 令和6年(2024年)12月10日(火曜日)まで
海辺の町が舞台の小説、航海記、山々を背景にしたミステリーに登山録など、小説作品を中心に、海と山の魅力が感じられる本を展示しました。
展示期間:令和6年(2024年)8月15日(木曜日)~ 令和6年(2024年)10月2日(水曜日)まで
貯蓄や投資に関する実用書、新紙幣の顔となる渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎の伝記、二千円札に描かれている源氏物語関連本など、お金にまつわる本を幅広く展示しました。
展示期間:令和6年(2024年)6月27日(木曜日)~ 令和6年(2024年)8月13日(火曜日)まで
マイホームの新築・購入から、終の住処探しに、リフォーム、断捨離、家事・収納の工夫まで。毎日を快適に過ごすための「家」と「暮らし」の本を展示しました。
展示期間:令和6年(2024年)5月8日(木曜日)~ 令和6年(2024年)6月25日(火曜日)まで
ヒレンジャク、キレンジャクってご存知ですか?
カササギってご存知ですか?
ヒレンジャク、キレンジャクは山の手通りや琴似本通りのナナカマドの実を群れで食べに来るんですよ。
カササギは曙図書館の近くの電柱の上に巣を作ったりしています。
他にも、ヒバリは以前、西岡図書館の庭に巣を作りました。
鳥類ではありませんが、返却ポストにコウモリがぶらさがっていたこともあります。
というわけで、さまざまな鳥の本を集めました。
展示期間:令和6年(2024年)3月14日(木曜日)~ 令和6年(2024年)5月7日(火曜日)まで