札幌市の図書館 > 行事・展示のお知らせ > 令和3年度の山の手図書館の行事・展示
ここから本文です。
クリスマスに大晦日の除夜の鐘、年が明けたら初詣…。和洋を問わず年末年始はいつもより神様が身近に感じられるような気がしませんか?今回は日本の中にあるさまざまな「神様」をご紹介します!
今年も様々な出来事がありました。2021年に話題となった出来事に関連する本を展示しますので、ぜひ、今年を振り返ってみましょう。
今まで「ちょっと敷居が高いな?」と思っていたARTを身近に感じてもらえるように、一度は目にしたことがあるような名画をはじめ、ARTに親しむ入口になるような本を揃えます。
日本人にも民間行事として定着しつつあるハロウィン。コロナ禍の中で、仮装パーティーは開けませんが、雰囲気だけでも楽しんでいただければと思います♪
また10月30日、31日には、ご来館の皆様へしおりのプレゼントがあります!(数量限定)ぜひご来館ください♪
2011年3月11日に発生した東日本大震災。
大津波や福島第一原発事故などにより、東北地方を中心に甚大な被害をもたらした災害から、今年で10年が経ちました。
当時の被災状況や、救助の様子などに関する本を展示いたします。
「日本資本主義の父」と称され、今年で没後90年の渋沢栄一。現在放送中の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公でもあります。渋沢栄一と、幕末から明治にかけての時代背景について書かれた本を多数展示いたします。
雪が解け始め、少しずつ暖かくなり、春が近づいてまいりましたね。冬から春に向けて季節が変わるように、進学や就職、転勤などにより、環境が変わる方もいらっしゃると思います。
そんな皆さまの新生活に役立つマナーの本、社会人の心得などについて書かれた本、仕事に関する小説などを展示いたします。
また、春の風物詩である、桜に関する本、ひなまつりなど春の行事の本なども展示いたします。