市営交通 > 交通局の取組み > 地下鉄を安心して利用できるための取組み > マナーについて > 「ベビーカー利用に関するキャンペーン」の実施について

ここから本文です。

更新日:2025年5月2日

「ベビーカー利用に関するキャンペーン」の実施について

札幌市交通局では、令和7年5月1日(木曜日)~5月31日(土曜日)および、令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)の期間において国土交通省と連携して、「ベビーカー利用に関するキャンペーン」を実施いたします。

  周囲のお客さまは、必要に応じて見守りや手助けなどをお願いいたします。

  どなたさまも快適に地下鉄をご利用いただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 令和7年度ベビーカーキャンペーンポスター(PDF:3,437KB)

ベビーカーをご使用の方へ

・乗車時には隙間や段差に注意し、ベビーカーの車輪を落とさないよう注意しましょう。

・周囲の方との接触や通行の妨げなどには気を付けましょう。

・ベビーカー利用時は、お子さまをベビーカーのベルトで固定し、車輪にストッパーをかけましょう。

周囲の方へ

・ベビーカーは乗車に少々時間がかかったり、スペースを少し広めに利用することがあります。

・ベビーカーを使用の方へは、温かい気持ちで接し、手助けの申し出などご協力お願いいします。

よくある質問

Q 地下鉄ではベビーカーをたたんで乗らないといけないのでしょうか?

A 小さなお子さまの安全を確保する観点からベビーカーはたたまずご乗車いただけます。

Q 混雑時の乗車に困っています、どうすればいいでしょう?

A 専用席付近にあります車いすスペースをベビーカーの利用可能場所としておりますのでご利用ください。   

Q エレベーターの場所が分からず探してしまいます。何かいい方法はありますか?

A 駅構内にエレベーター設置箇所を示す標識を掲出しているほか、さっぽろ駅は、エレベーター乗り場を床面誘導ライン(PDF:320KB)にて案内しておりますのでご活用ください。

  お困りの際には、お気兼ねなく駅係員までお問い合わせください。

  

 

  

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市交通局高速電車部業務課

〒004-8555 札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1

電話番号:011-896-2744

ファクス番号:011-896-2793

表示の切り替え:
パソコン
モバイル