市営交通 > 交通局の取組み > 地下鉄を安心して利用できるための取組み > 札幌市交通局からのお願い

ここから本文です。

更新日:2025年11月7日

札幌市交通局からのお願い

ドア付近は、広く開けて!

乗降口を広く開けるため、ドアの近くには立たず、車内をお進みください。

ドア付近は広く開けて2

大きな荷物でドアや通路をふさがないよう、ご注意ください。

荷物

専用席が必要な方のために

地下鉄(専用席)ヘルプマーク

専用席2

「専用席」のステッカーがある座席は、お年寄りや、からだの不自由な方等のための専用の座席です。

専用席が必要な方がスムーズにご利用できるよう、座席の前をふさいだり、荷物を置いたりしないよう、ご協力をお願い致します。

このステッカーがある車両は、「女性と子どもの安心車両」です

安心車両ステッカ

ステッカーに描かれたお客様がご利用いただけるよう、ご協力をお願いします。

  • 時間帯…【平日のみ】~朝9時まで
  • 対象路線…南北線(麻生~さっぽろ・大通・すすきの~真駒内)、東西線(新さっぽろ~大通~宮の沢)のみ

※それぞれ1編成に1両のみ設定

※東豊線(栄町~さっぽろ・大通~福住)には設定しておりません。

  • 主に女性、小学生以下の男のお子様、お身体の不自由なお客さまと介護する男性のお客様のご利用を想定しております。

 アルミ風船について

アルミ風船をお持ちのお客様へ

アルミ風船が鉄道の電線などの設備に接触すると、停電が発生し、列車が運行に支障をきたす場合があります。アルミ風船を駅構内に持ち込む際は、絶対に離さないでください。
もし、離してしまった場合は、すぐに駅係員にお知らせください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市交通局高速電車部業務課

〒004-8555 札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1

電話番号:011-896-2742

ファクス番号:011-896-2793

表示の切り替え:
パソコン
モバイル