民生委員・児童委員
地域の身近な相談役「民生委員」を知っていますか?
皆さん、民生委員を知っていますか?
民生委員は、皆さんが地域で安心して暮らせるように、生活や福祉に関する相談に応じたり、区役所などの専門の機関につないだりして、皆さんの暮らしをサポートしています!
民生委員の活動を紹介したチラシ「民生委員を知っていますか?」

民生委員チラシ(表)(PDF:1,082KB)
民生委員チラシ(裏)(PDF:1,083KB)
民生委員チラシ(両面)(PDF:1,729KB)
民生委員の活動を分かりやすく紹介したチラシです。
白石区役所や白石区内の公共施設などで配布しています。
民生委員の活動を広報誌「広報さっぽろ」でマンガで紹介

民生委員の活動について、札幌市の広報誌「広報さっぽろ2025年2月号」白石区版特集に掲載しました。
マンガ形式で、民生委員の活動を分かりやすく紹介しています。
広報さっぽろ民生委員特集(PDF:1,894KB)
民生委員の活動を分かりやすく紹介したテレビ番組「札幌ふるさと再発見」


民生委員の活動を分かりやすく紹介したテレビ番組です。
札幌市広報番組「札幌ふるさと再発見」
「地域の暮らしの相談役 民生委員・児童委員(令和3年5月8日放送)」
民生委員の活動
民生委員の主な活動を紹介します。
高齢者への調査
札幌市からの依頼を受け、70歳になった方と、70歳以上で白石区に転居してきた方のお宅を訪問し、緊急連絡先や生活状況をお聞きしています。
お聞きした情報は、「新聞や郵便物がたまっており、心配な場合」「病院に救急搬送された場合」など、もしもの時に、ご家族などに連絡します。
民生委員が調査に訪れた際は、調査にご協力をお願いします。
※民生委員証
民生委員は、訪問の際は、民生委員証を携帯しています。

高齢者宅への定期訪問
一人暮らしの高齢の方や健康に不安のある方のお宅を定期的に訪問したり、電話で安否確認を行ったりしています。
地域の相談
生活や福祉の心配事や困りごとがあれば、相談に乗っています。
専門機関や必要な支援、福祉サービスなどにつなぎます。
- 生活・健康の不安
- 福祉サービスについて
- お金のこと
- 子育てのこと など
その他
地域の福祉活動への協力などを行っています。
ページの先頭へ戻る
Q&A 教えて!民生委員のこと
Q.民生委員ってどんな人?
民生委員は、皆さんと同じ地域に住んでいる方で、ボランティアとして活動しています。
厚生労働大臣から委嘱された、非常勤特別職の地方公務員です。
Q.どこに行けば相談できるの?
民生委員は一人一人、担当する地域が決まっています。
担当の民生委員を知りたい場合は、区役所の保健福祉課までお気軽にお問い合わせください。
Q.秘密は守ってもらえるの?
民生委員は特別職の地方公務員で、民生委員法で秘密を守る義務が定められています。
相談内容や個人情報などが漏れることはありません。
安心してご相談ください。
民生委員は、「民生委員法」で、「その職務を遂行するに当たっては、個人の人格を尊重し、その身上に関する秘密を守る」ことが義務付けられています。
※民生委員法第15条
民生委員は、その職務を遂行するに当たっては、個人の人格を尊重し、その身上に関する秘密を守り、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によって、差別的又は優先的な取扱いをすることなく、且つ、その処理は、実情に即して合理的にこれを行なわなければならない。
Q.児童委員って何?
民生委員は、子どもや子育ての困りごとの相談に乗る「児童委員」という役割も兼ねています。
正式には「民生委員・児童委員」という呼び方をします。
また、児童福祉に関する事項を専門的に担当する「主任児童委員」もおり、子どもたちの見守りを行なったり、子育ての不安や妊娠中の心配事などの相談・援助などを行っています。
Q.民生委員って、何人くらいいるの?
札幌市全体で約2,800人、白石区では341人の民生委員が活躍してます。
民生委員1人で約330世帯を担当しています。
Q.民生委員になってみたい
民生委員は、地域で生活している住民のひとりです。
興味がある方がいれば、ぜひ皆さんも一緒にやってみませんか?
興味のある方は、区役所の保健福祉課へお問い合わせください。
(主な条件)
- 札幌市議会議員の選挙権を有する者。
- 年齢は、満30歳以上~満72歳未満
リンク
民生委員の詳細については、こちらもご覧ください。
民生委員用資料・データ
【様式】ひとり暮らし高齢者名簿(連名簿)(エクセル:30KB)
【様式】ひとり暮らし高齢者名簿(連名簿)(PDF:70KB)
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.