ホーム > 南区の紹介 > 碑(いしぶみ)を訪ねて > 真駒内地区 > 竜神塚
ここから本文です。
真駒内南町1丁目、真駒内川河川敷地の小祠内にある像。
明治12年(1879年)真駒内牧牛場に真駒内用水路を開削した当時、この辺は原始林におおわれ、真駒内川の蛇行点には大きな淵があり、蛇塚があったといわれる。明治の後半、平岸、豊平、上白石、白石にも水田が普及、この用水を利用する農家が水利組合を結成。
この人々に竜神信仰があり、雨ごいの風習もあったという。大正4年(1915年)5月、蛇塚に竜神の碑と祠を建立し竜神塚として、春の水開きと秋の水落としに、例祭が行われていた。その後、昭和47年(1972年)、駒岡の吉川沢美が買い取り自宅に移設、毎年6月に竜神祭りを行っていた。平成2年(1990年)8月に、真駒内有志発起人の手でゆかりの地に戻し、祠を新しく建立。「真駒内竜神塚をお守りする会」が発足、9月に竜神祭りを復活した。
※「碑を訪ねて」は南区の郷土史の資料の充実を通じてふるさと意識の向上を図ることを目的に掲載しているものであるため、寺社等、札幌市が管理していないものも掲載しています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.