ホーム > こんなときのお問合せ先 > 住民票・戸籍・印鑑証明
ここから本文です。
戸籍住民課:戸籍係(電話011-741-2439)、住民記録係(電話011-741-2449)区役所1階
住所変更・証明書の請求の際には、お名前の入ったものを一つお持ちください。
最大の理由はお客様のプライバシーを守るためです。以前はどなたでも住民票を発行していましたが、他人に勝手に住所を変更されて、住民票を悪用されてしまうというケースがあったため、それを未然に防ぐために行っています。
二度足を運んでいただくことのないよう、手続・請求の方法について疑問点・不明な点があれば、事前に電話でご連絡ください。必要な書類や、請求資格があるかなどの点についてお答えします。
電話や口頭による個人情報については、本人であってもお教えできかねます。お客様のプライバシーを守るためですので、ご理解ください。
窓口での受け付けに時間を要する場合もあります。17時15分を過ぎますと、手続ができません。お早めにお越しください。
窓口に来ていただく前に、申請書をあらかじめ記入しておくと便利です。申請書ダウンロードサービスのページもご利用ください。
必要な書類 |
婚姻届 |
---|---|
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階3番窓口 |
持参するもの |
(1)夫と妻の印鑑 |
注意すること |
・成人の証人2人の署名押印が必要。未成年は親の同意が必要。 |
必要な書類 |
出生届 |
---|---|
届け出期間 |
生まれた日から14日以内に届けてください。 |
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階3番窓口 |
持参するもの |
(1)届け出人(父か母)の印鑑 |
注意すること |
・札幌市に届け出を出す場合は、1通だけ届け書を出してください。 |
必要な書類 |
離婚届 |
---|---|
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階3番窓口 |
持参するもの |
(1)戸籍謄本(市内に本籍のない方) |
注意すること |
・調停・審判・判決離婚は成立確定した日から10日以内に届けてください。 |
必要な書類 |
死亡届(死産届) |
---|---|
届け出期間 |
死亡したことが分かった日から7日以内。 |
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階3番窓口 |
持参するもの |
(1)届け出人の印鑑 |
注意すること |
・死亡届は同居していない親族でもできます。 ・火葬許可証の交付時間は8時45分~17時15分です。 |
|
転入届 |
---|---|
届け出期間 |
転入をした日から14日以内 |
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階5番窓口 |
持参するもの |
(1)届け出人の本人確認書類(免許証・保険証など) (2)転出証明書(前住所地で発行) |
注意すること |
札幌市ホームページをご覧ください。 |
|
転入・転居届 |
---|---|
届け出期間 |
転入、転居をした日から14日以内 |
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階5番窓口 |
持参するもの |
届け出人の本人確認書類(免許証・保険証など) |
注意すること |
札幌市ホームページをご覧ください。 |
|
転出届 |
---|---|
届け出期間 |
あらかじめ |
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階5番窓口 |
持参するもの |
届け出人の本人確認書類(免許証・保険証など) |
注意すること |
札幌市ホームページをご覧ください。 |
注:平成24年7月9日より外国人住民の方も住民票のお手続きが必要です。
手続き(転出届を除く)の際には、必ず異動者全員の在留カードまたは特別永住者証明書(みなし在留カードまたは特別永住者証明書として使用可能な外国人登録証明書も含む)を持参してください。在留カードなどを持参しなかった場合、もう一度手続きに来ていただくことになりますのでご注意ください。
国外から転入される場合は、上記在留カードなどに加えて転入者全員のパスポートをお持ちください。なお、空港などでパスポートに在留カードが後日交付されることが記載された場合は、そのパスポートのみで結構です。また、家族の方と一緒に転入された方は、続柄を確認する書類(外国語の場合は、翻訳者を明らかにした訳文を添付)も必要になります。
証明書 |
戸籍全部(個人)事項証明書、身分証明書 |
---|---|
申請窓口 |
戸籍住民課:区役所1階5番窓口 |
注意すること |
・本籍地(番地または街区符号)と筆頭者を確認してきてください。 ・詳しくは札幌市ホームページをご覧ください。 |
証明書 |
住民票、記載事項証明など |
---|---|
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階5番窓口 |
注意すること |
・住所(番地または住居表示番号まで)を確認してきてください。 |
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階5番窓口 |
---|---|
持参するもの |
登録する印鑑 |
注意すること |
・印鑑登録する際、区役所では本人あてに郵送で照会文書を発送しますので、届いた文書に本人が登録の意志がある旨の回答を記入の後、再度区役所にお持ちいただいたときに手続が完了します。 ◇お一人様一つの印鑑しか登録できません 登録はあくまでも個人単位で行うものであり、同姓の方であっても、同じ印鑑で二人同時に登録することはできません。 ◇郵送により本人確認するため、2-3日かかります 虚偽の登録による悪用を防ぐため、札幌市では印鑑登録を行うにあたり、以下の理由で郵便による照会文書を用いて手続を行います。 (1)申請人が住民登録をしているかどうかを確認 (2)申請人の登録に関する意志の確認 ※印鑑登録の特別な場合について 原則として、上記のような照会文書による方法で登録を行いますが、お急ぎの場合は登録する本人が来庁し、なおかつ以下の(1)~(3)のいずれかの条件を満たした場合に限り、その場で登録を完了し、登録カードをお渡しします(証明書も発行できます)。 (1)免許証方式 (3)保証書方式 |
届け出窓口 |
戸籍住民課:区役所1階5番窓口 |
---|---|
持参するもの |
印鑑登録証(カード) |
注意すること |
・必ず印鑑登録証を提示してください。 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.