• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • お問合せ先
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 折々の手続き > 妊娠したとき・出産するとき

ここから本文です。

更新日:2024年12月2日

妊娠したとき・出産するとき

■子どもが生まれたとき

手続き一覧資料(PDF:242KB)

※は手続きに必要なものです


 

東区役所

受付窓口

必要な手続き

戸籍

戸籍住民課

区役所
1階1番

出生届(14日以内に)
※母子手帳
※国民健康保険に加入している方は、国民健康保険証(資格確認書又は資格情報のお知らせ)

出産連絡 戸籍住民課

区役所

1階3番前

「出産連絡票入れ」

母子手帳に綴じ込みの出産連絡票(黄色いハガキ)の提出

「出産連絡票入れ」に投函もしくは保健センターの窓口へ

国民健康保険

保険年金課

区役所
1階8番

加入するとき
※国保の保険証(資格確認書又は資格情報のお知らせ)
※母子手帳
【国民健康保険以外の方は職場に確認してください】

児童手当

保健福祉課

区役所
2階22番

中学校修了前(15歳到達後、最初の3月31日まで)までの児童を養育し、かつ、その児童と一定の生計関係にある父又は母等に支給(公務員の方は職場で手続き)

※所得証明
※預金通帳

※健康保険証(資格確認書又は資格情報のお知らせ)

児童扶養手当

18歳に達した年度末までの間にある児童(障害者の場合は20歳未満)を母親、父親または養育者が養育している場合に支給(所得制限あり)

※戸籍謄本(申請者・児童)
※所得証明書ほか

特別児童扶養手当

20歳未満の重度または中度の障害児を養育している方

に支給します(所得制限あり)

子ども医療費助成

中学校修了前までのお子さんの医療費の一部を助成します(所得制限あり)

※お子さんの健康保険証(資格確認書又は資格情報のお知らせ)

 

東保健センター 受付窓口  
妊娠届出書 健康・子ども課 保健センター2階

妊娠したとき

母子手帳を発行します。

保育所

区内の保育園など

母子生活支援

各種相談を受けています。
乳幼児の子育てに関する相談 保健センター1階 乳幼児の子育てに関する相談全般についてお受けします。そのほか、親子の仲間づくり、父母を対象とした講座や行事も実施しています。
その他 受付窓口

 

子ども会への参加 子ども会育成連合会 東区民センター1階 子ども会は、隣近所の異なる年齢の子どもたちが話し合いを通して、遊び・ゲーム・スポーツなどの活動をする場です。

 

このページのトップに戻る

折々の手続きページに戻る

ようこそ東区トップページに戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。