ホーム > サービス一覧 > 交通安全・防災・防犯 > 防災関連
ここから本文です。
防災関連の各種情報を提供します。
非常時持出品の用意は万全ですか?定期的な点検も必要です。
また、普段から家族と役割分担などについて話し合っておくことが大切です。
本市では、毎年8月30日~9月5日までの防災週間に各区において防災訓練を実施しております。
中央区が開催する防災訓練情報を掲載しております。
中央区内には、宮の森大倉山地区、山鼻地区、幌西地区、南円山地区の4つの地区が土砂災害警戒区域等に指定されております。
土砂災害・全国統一防災訓練は、平成18年度から毎年6月の土砂災害防止月間に、国土交通省、都道府県、市町村及び地域住民が参加する防災訓練です。
今年度は、平成25年度に当該指定を受けた「山鼻町内会連合会」を対象に、土砂災害に対する避難体制の強化と防災意識の高揚を目的として、「伏見小学校」で訓練を実施します。
大規模な災害が発生したときには、隣近所の方々との助け合いにより被害を最小限に食い止めることが大切です。
市では災害に備えて3種類の避難場所を設けています。万一の事態に備え、あらかじめ自宅や勤務先付近の避難場所を確認しておきましょう。
平成25年度より取組を強化した避難所運営体制づくりについて掲載しています。
中央区の防災・減災について、区内連合町内会や防災関係機関等などが情報交換し、地域の自主防災活動や区政へ反映していくことを目的に開催する会議です。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.