ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 気候変動対策(温暖化対策) > 札幌市気候変動対策行動計画
ここから本文です。
札幌市では持続可能な低炭素社会の実現に向けた温室効果ガス排出量の削減を推進するための計画として、平成27年(2015年)3月に「札幌市温暖化対策推進計画」を策定し、施策を進めてきました。
計画策定以降、国連サミットでの「持続可能な開発目標(SDGs)」の採択(平成27年(2015年)9月)や、新たな気候変動対策における世界的な枠組みである「パリ協定」の発効(平成28年(2016年)11月)、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)による「1.5℃特別報告書」の公表(平成30年(2018年)10月)、2050年の脱炭素社会実現に向けた菅首相の所信表明など、国内外で低炭素社会から脱炭素社会への動きが加速しています。
札幌市においても、持続可能な脱炭素社会の実現を目指し、札幌市環境審議会や札幌市環境保全協議会、ワークショップなどで、新たな気候変動対策の計画策定に向けた検討を行い、令和2年(2020年)12月16日(水曜日)から令和3年(2021年)1月20日(水曜日)までパブリックコメントを実施いたしました。
みなさまからいただいたご意見を踏まえ、今年度中の計画の策定に向け作業を進めています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.