ホーム > さっぽろ円山動物園サポートクラブ > 【寄付受付中】レッサーパンダの屋内展示場を充実させたい!
ここから本文です。
【 担当者コメント 】
つり橋を改修することで、高齢の個体が夏場でも屋内で十分な運動をすることができ、良好な健康状態を維持するのに役立ちます。
また、行動の幅が増えることで、いきいきとしたレッサーパンダの姿を、より間近に観察していただくことができます。
来園者の皆様がレッサーパンダの持つ本来の能力を観察でき、動物たちが危険なく安心安全に過ごせるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
現在、レッサーパンダ屋内展示場は、ガラス張りの展示場のみ使用しており、つり橋やつり橋で繋がる一部展示場の使用を休止しています。
当園の飼育個体は高齢化から足腰が弱ってきており、天井に近い高さのつり橋を安全に使用できない可能性があるためです。
レッサーパンダは高山に生息するため、暑さに弱く、夏期は涼しい屋内展示場で過ごす時間が長くなりますが、つり橋やつり橋で繋がる一部展示場の使用を休止していることから、そのほかの季節に比べ、環境から受ける刺激が減ったり、運動量が低下しがちです。
・板材が滑りやすいため、足を踏み外す可能性があります。
・板材と支柱のみの構造のため、落下の危険性があります。
・板材を滑りにくいものに変更し、通路幅を広げます。
・つり橋全体に落下防止ネットをかけます。
これらの充実化を行うために必要となる金額は、合計で【2,000,000円】です。
皆さまからのご寄付をいただき、必要な金額が集まり次第、改修を進めてまいります。
レッサーパンダの屋内展示場の飼育環境改善のため、ご支援をよろしくお願いします!
サポクラへの寄付は、ご来園による寄付(サポクラ自販機もしくは、窓口での寄付)と、銀行振り込みによる寄付の方法があります。
このプロジェクトの募集期間中に寄せられた寄付金を集計し、レッサーパンダの展示場改修のために使用させていただきます。
円山動物園【動物園センター内情報ホール】と、【西門前】に設置している「サポクラ自販機」をご利用ください。
領収証として、1口につき「サポクラオリジナル動物カード」を1枚交付します。
※動物カードの種類は、2台とも同じです。
※カードが入っている透明ケースは、サポクラ自販機となりの返却場所にご返却ください。
※1度に10口以上のご寄付をされる方は、サポートクラブ事務局職員が直接寄付を受付いたしますので、動物園センター総合案内にお申し出ください。
【自販機設置場所】
動物園センター内情報ホール |
西門前 |
|
|
サポクラの振込口座へご寄付いただく方法です。下記の手順に沿ってお手続きをお願いいたします。
なお、こちらの方法でのご寄付は、5口(2,500円)以上とさせていただきます。ご了承ください。
これ以前に実施した寄付金の使い道については、以下のページでご紹介しています。
これからも皆さまのご支援をよろしくお願いします!
さっぽろ円山動物園サポートクラブ事務局
Tel 011-621-1426
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.