星置まちづくりセンター
施設概要
所在地 |
〒006-0852
札幌市手稲区星置2条3丁目14-1(星置地区センター内)
|
電話 |
011-695-3222 |
FAX |
011-695-3223 |
開所日時 |
月曜日~金曜日(年末年始、祝祭日を除く)
8時45分~17時15分
|
交通機関 |
JR星置駅下車徒歩約10分
ジェイ・アール北海道バス「星置地区センター前」下車徒歩1分
|
周辺地図 |
周辺地図 |
|

お花見ウォーキング(星観緑地)

星置緑地のミズバショウ
|
新着情報

第14回ほしおき写真コンテスト
星置地区の紹介
星置地域は、明治17年に広島県の33戸の入植により開拓され、当初、農業主体の地域でしたが、昭和40年代後半から住宅地として開発され、昭和60年に国鉄星置駅、平成7年にJRほしみ駅が開設されると急速に住宅地域として発展しました。
地名の由来は、アイヌ語の「ホシボキ」(崖の下、あるいは下の崖の意)から星置になったといわれています。
自然も豊かで、毎年春の訪れとともに星置緑地の湿地からミズバショウが顔を出し、星観(ほしみ)緑地ではエゾヤマザクラなど950本のサクラを楽しむことができます。
また、秋には星置川や濁川にたくさんのサケが遡上(そじょう)します。
山口地域は、明治15年に山口県の14戸が入植(明治14年に先発隊9戸が入植したとの説もあり)したのが始まりで、農業中心地域であり、さっぽろスイカや大浜みやこかぼちゃは地区の特産物としてよく知られています。
ページの先頭へ戻る
まちづくりセンター発行の情報誌「ほしおき情報コーナーだより」
- ほしおき情報コーナーだより(第88号)2025年3月発行(PDF:1,099KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第87号)2024年12月発行(PDF:965KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第86号)2024年3月発行(PDF:2,695KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第85号)2023年12月発行(PDF:1,814KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第84号)2023年3月発行(PDF:991KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第83号)2022年12月発行(PDF:1,338KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第82号)2022年3月発行(PDF:1,257KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第81号)2021年12月発行(PDF:1,206KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第80号)2021年3月発行(PDF:1,838KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第79号)2020年12月発行(PDF:1,109KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第78号)2020年2月発行(PDF:1,469KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第77号)2019年12月発行(PDF:1,710KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第76号)2019年10月発行(PDF:2,398KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第75号)2019年6月発行(PDF:806KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第74号)2019年2月発行(PDF:1,490KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第73号)2018年12月発行(PDF:1,065KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第72号)2018年10月発行(PDF:1,050KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第71号)2018年6月発行(PDF:1,049KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第70号)2018年2月発行(PDF:1,903KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第69号)2017年12月発行(PDF:1,240KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第68号)2017年10月発行(PDF:1,590KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第67号)2017年6月発行(PDF:1,810KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第66号)2017年2月発行(PDF:515KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第65号)2016年12月発行(PDF:808KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第64号)2016年10月発行(PDF:732KB)
- ほしおき情報コーナーだより(第63号)2016年6月発行(PDF:499KB)
住民票、戸籍証明、印鑑証明の取り次ぎ
まちづくりセンターでは、住民票・印鑑登録・戸籍の証明書発行の取り次ぎ業務を行っています。
- 住民票・印鑑証明の請求は電話での申し込みもできます。電話での申し込みは証明書の受け取りの際に請求書を記載していただきます。
- 戸籍証明の請求の申し込みは来所のみ可能です。
- 申込時間は、まちづくりセンター開所日の8時45分~16時45分です。
- 証明書のお渡しは、申し込みの翌開所日以降の受け取りとなります。
- 詳しくは、下記のページをご覧ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。