ホーム > 西区のまちづくり > 西区の環境の取り組み > 西区環境まちづくり協議会 > 西区こども環境広場 > 令和6年度西区こども環境広場の実施報告
ここから本文です。
実施日 | 実施場所 |
令和6年12月7日(土曜日) 午前10時から午後1時 |
札幌市生涯学習総合センターちえりあ 1階:ロビー・あそびの森・リサイクルプラザ宮の沢 2階:中研修室1・中研修室2・大研修室 4階:家庭科研修室 (西区宮の沢1条1丁目1-10) |
身近な“とぶ物”をあつめた楽しい実験をしました。
北ガスサイエンスチームと一緒に、液体窒素を使った実験を通して、液体や気体の状態変化や、天然ガスと環境について学びました。
西区内の子どもたちが、日頃から取り組んでいる環境に優しい活動について発表しました。令和6年度は、(公社)札幌市子ども会育成連合会西区支部、五天山自然観察クラブ、福井野小ミニ児童会館の皆さんが発表しました。
緑の妖精やまちゃんによる笑いとおどろきのマジックショーを開催しました。
遊びながら環境について学べる「さんかくやまベェかるた」を使ったかるた大会を行い、参加者には、さんかくやまベェグッズをプレゼントしました。
「環境」をテーマにしたお化け屋敷を開催し、多くの方にお楽しみいただきました。
エネルギーや発電の仕組みについて楽しく学べる車「エネゴン」がやってきました。電気を使ったいろいろな体験コーナーを実施しました。
松ぼっくりや木のツルを使ったクリスマスの飾りを作ることができる体験コーナーを実施しました。
廃材で作った木のコマやキーホルダーに色をつける体験コーナーを実施しました。
来場されたお子様にリユース品のおもちゃ(1人1点)、絵本(1人5点)子ども服(必要な分だけ何着でも)をプレゼントしました。プレゼントしたリユース子ども服は、西区環境まちづくり協議会の20周年事業として、西区役所やリサイクルプラザ宮の沢など区内各所で事前に集めました。
来場者に山の手産のりんごで作ったスイーツ(りんごのお花パンケーキ)をプレゼントしました。
お家で余っている未開封の食品(缶詰やレトルト食品など)を、フートドライブ受付所に持ってきていただきました。計44個、8.2kgの食品が集まりました。
・「とぶ」がテーマのサイエンスショー(札幌市青少年科学館)
・液体窒素を使ったサイエンスショー(北海道ガス(株))
・子ども環境活動発表会((公社)札幌市子ども会育成連合会西区支部、五天山自然観察クラブ、福井野小ミニ児童会館)
・子ども服・おもちゃ・絵本のリユース大作戦!(NPO法人環境り・ふれんず)
・西区のりんごで作ったスイーツ試食会(西区食生活改善推進員協議会)
・さんかくやまベェかるた大会((公社)札幌市子ども会育成連合会西区支部)
・エネゴンコーナー(北海道電力ネットワーク(株)札幌西ネットワークセンター)
・エコ工作体験コーナー(NPO法人あそベンチャースクール)
・木のコマやキーホルダーを作ろう!(エコタウンはっさむ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.