1994年、国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)は共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各国で啓発活動を行っています。これに合わせて日本では、令和6年(2024年)に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定め、認知症についての関心と理解を深める行事が各地で行われています。
西区では、「認知症にやさしいまち西区」として認知症の方が安心して、住み慣れた地域で生活できるよう役立つ情報を提供しています。また、「札幌市認知症ナビ」では、認知症の症状や治療、認知症の相談先、認知症に関する研修・事業等の認知症・介護に関する情報をお知らせしていますので、ぜひご活用ください。
認知症に対する関心と正しい理解を深めていただくために、9月21日(土曜日)18時から21時30分まで、札幌市時計台とさっぽろテレビ塔が、日本の認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップされます。